02/07/2025

株を買うときに見るポイント:株式投資​をするならインフレクション投資戦略!

depth of field photography of man playing chessマイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラマイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラ
  • 本稿では、「株を買うときに見るポイント」に関して、私の実践するインフレクション投資戦略の詳細と併せて詳しく解説していきます。
  • 成果を上げるためには、規律と明確なプロセスが重要です。目先の誘惑に惑わされず、市場で見過ごされている企業の本質的な変化に注目しましょう。
  • インフレクション投資とは、市場の期待が低いものの、大きな変革の可能性を秘めた企業を見極めることです。例えば、新たな経営陣の登用や新製品の投入などが該当します。
  • 最も確信を持てるアイデアに集中し、FOMO(機会損失への恐れ)や中途半端な投資機会には振り回されないことが肝要であり、市場がその可能性に気づいた際には、強気相場で利益確定を行うようにしています。
  • そして、規律を守り、好奇心を持ち、プロセスに徹することで、2025年に最適な投資機会を見つけ出し、成功を収めることができると考えています。

株を買うときに見るポイントとは?

プロセスに従うことが、結果を追い求めるよりも重要です。誰もが市場で優れた成果を上げたいと考えますが、そのためのプロセスを徹底することは容易ではありません。

私のインフレクション投資戦略は明快であり、誰でも実践可能です。変革の兆しが見える企業を探し続けることで、魅力的な投資機会が生まれます。

そして、私は、何を買い、何を売るべきかを透明性のある形で実践しています。私の読者の皆さんは、今では私のレポートに慣れ親しみ、インフレクション投資の有効性を理解して下さっていることと思います。そして、これにより、2025年の市場で優れた成果を上げることが可能になると考えています。

絶え間ない努力、好奇心、そして冷静さを持つことで、2025年に市場を上回るリターンを得ることができるでしょう。


インフレクション投資とは?

ポートフォリオの成績を向上させるためには、規律が不可欠です。

これは言葉で言うほど簡単なことではありません。特に、SNSの情報に振り回されることなく、明確な投資プランを持ち続けることが求められます。つまり、雑音を排除するということです。

私の実践するインフレクション投資とは、企業や市場が転換点(インフレクションポイント)を迎えるタイミングを見極め、そこに投資を行う戦略です。インフレクションポイントとは、成長の加速や事業環境の大きな変化が起こる節目を指し、たとえば新技術の実用化や規制緩和、経済環境の変化などが該当します。

この投資手法では、企業の成長が本格化する前の段階で投資を行うため、大きなリターンを得る可能性があるのが魅力です。たとえば、AI技術の進化によって半導体メーカーが飛躍的に成長するケースや、電気自動車市場の拡大によって関連企業の業績が急伸するケースが挙げられます。

一方で、転換点の見極めを誤ると、思うように成長が進まなかったり、市場環境の変化によって期待が裏切られるリスクもあります。そのため、単なる短期的なトレンドに惑わされず、企業の競争優位性や市場全体の動向を慎重に分析することが求められます。

総じて、インフレクション投資はリスクを伴うものの、適切な判断ができれば市場の成長を最大限に活用し、大きな利益を狙うことができる投資手法といえます。

つまり、インフレクション投資のセットアップはシンプルです。市場が関心を持っていない企業で、今後の成長を左右する本質的な変化が起こる兆しがある企業に注目します。

例えば、以下のような変化が考えられます。

  • 新たなCEOの就任
  • 事業のスピンオフ
  • 新製品の投入
  • コスト削減による収益改善

これらの変化がプラスに働く確証はありません。また、すぐに実を結ぶとも限りません。しかし、投資家がまだ注目していない機会が眠っている可能性があります。

インフレクション投資家の役割は、こうした企業に対して広い視野を持ち、以前は魅力を感じなかった企業でも再評価することです。

徹底的に調査し、期待されていない変化の中から思わぬ好機を見つけることが、成果につながります。


ヒーローは成功しない

努力を重ねることで多くの投資機会に出会えます。しかし、すべてに投資するのは間違いです。

ニュースに一喜一憂するのではなく、市場の雑音を遮断し、厳選された投資先に集中することが重要であると考えています。

「中途半端なアイデアでは、中途半端な成果しか得られない。優れたアイデアこそが、大きな成果を生む」

この考えを徹底し、本当に納得できるアイデア以外には手を出さない姿勢を貫くべきでしょう。

FOMOに惑わされてはいけません。市場がXYZ銘柄で盛り上がっていても、自分の戦略に従いましょう。

市場のすべての動きを予測する必要はありません。大切なのは、自信を持って投資できるアイデアを選び、市場が下落しても確信を持ち続けることです。


私がインフレクション投資家として株を買うときに重視するポイント

投資先を選ぶ際、重要なのは次の2点です。

  1. 市場の期待値が低いこと
  2. 翌年のフリーキャッシュフローが今年よりも増加すること

この2つの条件がそろう企業こそが、株価の上昇を期待できる銘柄であると考えています。

もちろん、財務基盤が健全であり、魅力的なバリュエーションであることも重要です。しかし、それ以上に大切なのは、その企業の成長ストーリーが変わることです。

ほとんどの企業は、良くも悪くも「普通」です。市場が過度に楽観的になっている時も、悲観的になっている時も、実態はそれほど変わりません。

しかし、普通の企業であっても、新しい成長ストーリーが展開されれば、株価は再評価されます。

市場がまだその可能性に気づいていない段階で購入し、期待が高まり過ぎた時点で売却することで、大きなリターンを得られます。

株価が上昇するにつれ、企業の成長見通しや収益性について、より鋭い分析が求められます。

重要なのは、何を目的に市場に参加しているのかを明確にすることです。

  • 短期間で大儲けを狙うのか?
  • それとも、毎日1%ずつスキルを向上させながら、確実に利益を積み重ねるのか?

そして、私は後者のアプローチの方が、長期的に見て成功の可能性が高いと考えています。


まとめ

2025年、私は引き続き規律を守り、好奇心を持ち、インフレクション投資家としてのプロセスを最優先にしていきます。

市場の雑音ではなく、真に変革の兆しが見える企業に注目し、確信を持てる投資アイデアのみを選定していきます。

そして、結果として、冷静に分析を重ねることで、2025年の市場においても、他の投資家を上回る成果を収めることができると考えています。

私はテクノロジー&エネルギー銘柄に関するレポートを毎週複数執筆しておりますので、私のインフレクション投資に関心がございましたら、私のプロフィール上にてフォローをしていただくと、ポートフォリオへの新規組み入れや除外の際に私が最新のレポートを執筆する度に、リアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることができます。

さらに、その他のアナリストも詳細な分析レポートを日々執筆しており、インベストリンゴのプラットフォーム上では「毎月約100件、年間で1000件以上」のレポートを提供しております。

そこで、私のテクノロジー&エネルギー銘柄に関する最新レポートを見逃さないために、是非、フォローしていただければと思います!


アナリスト紹介:マイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラ

📍テクノロジー&エネルギー担当

オリベイラ氏のその他のテクノロジー&エネルギー銘柄のレポートに関心がございましたら、こちらのリンクより、オリベイラ氏のプロフィールページにてご覧いただければと思います。


インベストリンゴでは、弊社のアナリストが「高配当銘柄」から「AIや半導体関連のテクノロジー銘柄」まで、米国株個別企業に関する分析を日々日本語でアップデートしております。さらに、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は「250銘柄以上」(対象銘柄リストはこちら)となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームより詳細な分析レポートをご覧いただければと思います。