02/15/2025

2025年2月中旬:米国株ポートフォリオ公開!

Two bitcoins sitting next to a computer keyboardマイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラマイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラ
  • 本稿では、2025年2月15日時点の私の米国株ポートフォリオのアップデートを共有していきます。
  • 追加銘柄:アトラシアン(TEAM)・パランティア・テクノロジーズ(PLTR)・ドキシミティ(DOCS)・アップスタート(UPST)・アップラビン(APP)
  • 除外銘柄:ドラフトキングス(DKNG)・サムサラ(IOT)・インテュイティブ・マシーンズ(LUNR)・ビル・ホールディングス(BILL)
  • ポートフォリオのアップデートは、当レポートを通じて、毎月2回、初旬と中旬に共有しています。
  • ポートフォリオ内のテクノロジー関連銘柄については、2025年から2026年の目標株価や成長見通しを示しています。
  • ウラニウム・エナジー(UEC)、セントラス・エナジー(LEU)、エノビックス(ENVX)を長期保有の対象としている一方、それ以外のポジションは12~18か月以内の売却を予定しています。

2025年2月中旬:モデルポートフォリオ・アップデート

追加

アトラシアン(TEAM)・パランティア・テクノロジーズ(PLTR)・ドキシミティDOCS)・アップスタート(UPST)・アップラビン(APP

除外

ドラフトキングス(DKNG)・サムサラ(IOT)・インテュイティブ・マシーンズ(LUNR)・ビル・ホールディングス(BILL

新しい読者の皆さんへ

私はインフレクション投資家です。

インフレクション投資とは、企業や市場が重要な転換点(インフレクションポイント)に差し掛かるタイミングを狙い、将来の大きな成長を見込んで投資する投資家のことです。

転換点とは、新製品の発売や技術革新、政策変更などにより成長が加速するタイミングを指します。

リスクを許容しながら高リターンを狙うのが特徴です。

私のレポートにおいて、最初は情報量が多く戸惑うかもしれませんが、以下に私の投資戦略のポイントをまとめています。

・私の保有銘柄について

私が保有する銘柄は「転換点にあるビジネス」です。そのため、良い時期も悪い時期もありますが、最終的には市場が新しいストーリーを評価してくれると考えています。

・1銘柄の上限は5%

いかなる場合も、1銘柄に対する投資比率はポートフォリオ全体の5%を超えないようにしています。

・投資を2回に分ける

最初の2.5%はレポートの執筆タイミングで購入し、残りの2.5%は4~6週間後に、より低い価格で追加購入を目指しています。安値のタイミングは必ず訪れるので、焦らず待つようにしています。

・モデルポートフォリオの更新頻度

モデルポートフォリオのアップデートに関するレポートは、毎月2回、月初と中旬に執筆していきます。

・レーティング

強気にレーティングしている銘柄は、私が今後の見通しに自信を持っている銘柄である一方、中立としている銘柄は近々ポートフォリオから除外予定です。

(出所:筆者作成)

以下は各ポジションの簡単な概要です。(各銘柄に関する最新の分析レポートについてはインベストリンゴのプラットフォーム内で検索してください)

(出所:筆者作成)

現在、ポートフォリオの約5%を現金として保有しており、もう1銘柄を追加する余地があります。

・黄色は「中立」を意味しており、黄色で示されている銘柄は近いうちに除外予定です。

・上記の通り、ポートフォリオ全体の約10%を原子力関連に投資しています。ウラニウム・エナジー(UEC)とセントラス・エナジー(LEU)が私のウラン関連投資です。

・ウラニウム・エナジー、セントラス・エナジー、エノビックス(ENVX)の3銘柄のみが長期保有対象です。他のポジションはすべて、今後12~18か月以内、またはそれより早く売却する予定です(詳細は各銘柄の分析レポートをご覧ください)。

・ポートフォリオは均等配分を維持することを目指しています。これは一見簡単そうに見えますが、実際のオペレーションは難しというのが実情ですが、この方針を続けます。今後、新規に保有する銘柄はすべてポートフォリオの5%ずつの比率とすることを目安としています。

過去の売却済み銘柄一覧

下記の売却済みの銘柄に関するレポートも、インベストリンゴのプラットフォーム上よりご覧いただけます。

(出所:筆者作成)


テクノロジー&エネルギー銘柄に関するレポートを毎週複数執筆しており、私のプロフィール上にてフォローをしていただくと、ポートフォリオへの新規組み入れや除外の際に私が最新のレポートを執筆する度に、リアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることができます。

加えて、その他のアナリストも詳細な分析レポートを日々執筆しており、インベストリンゴのプラットフォーム上では「毎月約100件、年間で1000件以上」のレポートを提供しております。

私のテクノロジー&エネルギー銘柄に関する最新レポートを見逃さないために、是非、フォローしていただければと思います!


ポートフォリオの銘柄一覧

各銘柄の最新の分析レポートについては、インベストリンゴのプラットフォーム上にて「👉検索ページ」よりご確認いただければと思います。

原子力関連銘柄(2銘柄)

※これらの2銘柄は、どのような価格であっても、しばらくの間売却する予定はありません。

ウラニウム・エナジー(UEC

ウラン関連の企業で、負債がなく、ウラン価格の変動リスクを受けにくい点が特徴です。12年間の休止期間を経て、現在生産を開始しています。AIやデータセンターのエネルギー需要に対応するための低コスト電力が必要になることを考えると、この分野には非常に期待しています。

セントラス・エナジー(LEU

ウラン濃縮を行う企業で、米国唯一のウラン濃縮企業 です。発電所向けに濃縮ウランを供給しています。


テクノロジー関連銘柄(18銘柄)

パランティア・テクノロジーズ(PLTR

説明不要の企業です。「Rule of +85%」の達成が視野に入っており、 ゴールド級の銘柄です。

ギガクラウド・テクノロジー(GCT

世界規模のB2Bマーケットプレイスを運営し、年平均成長率(CAGR)が約40% に達する急成長企業です。その規模に対して非常に収益性が高く、転換点を迎えている銘柄です。2025年夏までに株価45~60ドルでの売却を予定しています。

センチネルワン(S

2025年夏までに、1株40ドルでの売却を予定しています。

エノビックス(ENVX

2026年まで売上が発生しない 企業です。つまり、現時点では売上ゼロの売上計上前の企業であり、投資リスクが高い点にはご留意ください。長期保有銘柄と見ています。

テラドック(TDOC

2025年にわずかでも売上成長が見込めれば、新しい経営陣のもとで業績が安定し、改善されると考えています。2026年初頭までに株価15ドルを目標としています。

イノデータINOD

経営陣は株式の希薄化を抑え、株主価値を意識した経営を行っています。2026年初頭までに株価65ドルを目標としています。

デイブ(DAVE

2025年のフリーキャッシュフローは約9,000万ドルと予測されており、 12倍の予想フリーキャッシュフロー倍率で取引されています。大きな投資機会であると見ています。

スノーフレーク(SNOW

強力な成長 により、47倍の予想フリーキャッシュフロー倍率 が正当化されると考えます。2026年初頭までに株価250ドルを目標としています。

クレド・テクノロジー(CRDO

ハイパースケーラーおよびAIアプリケーション向けの受注が堅調に推移 しており、2026年度まで年50%の売上成長を予想しています。2026年初頭までに株価105ドルを目標としています。

ルーブリック(RBRK

サイバー・レジリエンスのリーダー企業 で、年間経常収益(ARR)が10億ドルを超え、年38%成長しています。2026年初頭までに株価110ドルを目標としています。

アサナ(ASAN

収益性向上の道筋に期待しており、2026年初頭までに株価30ドルを目標としています。

リクイディティ・サービシズLQDT

2025年度第1四半期のガイダンスが非常に強く、トップライン成長は60%が見込まれます。 負債ゼロの財務体質も評価できます。2026年初頭までに株価55ドルを目標としています。

ネビウス・グループ(NBIS

ハイパースケーラーのデータセンター で、旧Yandex(ロシア系企業)です。株価60ドルを目標としています。

セズル(SEZL

カナダ拠点の「後払い(Buy Now Pay Later)」サービス企業で、非常に高い収益性 を誇ります。2026年夏までに株価500ドルを目標としています。

アトラシアン(TEAM

ガイダンスの引き上げと収益性の向上により、魅力的な投資対象となっています。来年のフリーキャッシュフロー倍率41倍で取引されています。

ドキシミティDOCS

医療従事者向けのネットワーキングおよび遠隔医療プラットフォーム を提供しており、非常に収益性が高いビジネス です。

アップスタート・ホールディングスUPST

かつて大きな下落を経験しましたが、今では復活を遂げています。

アップラビン(APP

何度もポートフォリオへの追加を繰り返してきた銘柄です。 2026年夏までに株価750ドルを目標としています。

※上記のすべての銘柄について、私はロングポジションを保有しています。

また、私はテクノロジー&エネルギー銘柄に関するレポートを毎週複数執筆しておりますので、私のインフレクション投資に関心がございましたら、私のプロフィール上にてフォローをしていただくと、ポートフォリオへの新規組み入れや除外の際に私が最新のレポートを執筆する度に、リアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることができます。

さらに、その他のアナリストも詳細な分析レポートを日々執筆しており、インベストリンゴのプラットフォーム上では「毎月約100件、年間で1000件以上」のレポートを提供しております。

そこで、私のテクノロジー&エネルギー銘柄に関する最新レポートを見逃さないために、是非、フォローしていただければと思います!


アナリスト紹介:マイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラ

📍テクノロジー&エネルギー担当

オリベイラ氏のその他のテクノロジー&エネルギー銘柄のレポートに関心がございましたら、こちらのリンクより、オリベイラ氏のプロフィールページにてご覧いただければと思います。


インベストリンゴでは、弊社のアナリストが「高配当銘柄」から「AIや半導体関連のテクノロジー銘柄」まで、米国株個別企業に関する分析を日々日本語でアップデートしております。さらに、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は「250銘柄以上」(対象銘柄リストはこちら)となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームより詳細な分析レポートをご覧いただければと思います。