注目の量子コンピュータ関連銘柄4選(米国株)

- 本稿では、Google Quantum AIのWillopチップ発表に伴い株価が急騰した注目の米国量子コンピュータ関連銘柄4選に関して詳しく解説していきます。
- Google Quantum AIが発表した最新の量子コンピュータチップ「Willow」は、キュービットの増加によりエラーを指数的に減少させ、過去30年間の課題を克服しました。また、従来のスーパーコンピュータで膨大な時間を要する計算をわずか5分以内で達成しました。
- 「Willow」の成果や、Google Quantum AIの研究が「マルチバース(多元宇宙)」の考えと一致する点が注目され、親会社アルファベットの株価は大幅に上昇しました。さらに、他の量子コンピュータ関連企業も株価が急騰しています。
- クオンタム・コンピューティングやリゲッティ・コンピューティングなどの量子コンピューティング企業は業績や契約の発表により市場で注目されており、特にNASAとの契約や革新的なハードウェア改良が株価の上昇要因として挙げられています。
注目の米国量子コンピュータ関連銘柄4選とは?
アルファベット(GOOG)の子会社であるGoogle Quantum AIは、昨年12月9日のブログ投稿で最新の量子コンピューティング(QC)チップ「Willow」を発表し、年末を華やかに締めくくりました。
(出所:GoogleのHP)
投稿によると、Willowチップには2つの大きな成果があるとのことです。
(原文)Willow can reduce errors exponentially as we scale up using more qubits. This cracks a key challenge in quantum error correction that the field has pursued for almost 30 years.
(日本語訳)Willowは、キュービットの数を増やすことでエラーを指数的に減らすことが可能です。これは、約30年間にわたり量子エラー訂正の分野で追求されてきた重要な課題を克服するものです。
(原文)Willow performed a standard benchmark computation in under five minutes that would take one of today’s fastest supercomputers 10 septillion (that is, 1025) years — a number that vastly exceeds the age of the Universe.
(日本語訳)Willowは、現在の最速のスーパーコンピューターでも1025年(つまり、宇宙の年齢をはるかに超える膨大な時間)かかる計算を、わずか5分以内で完了しました。
この2つ目の成果が、投資家や関係者の間で熱狂を引き起こした要因のようです。何しろ、宇宙の年齢をはるかに超える時間がかかる計算を、わずか5分未満で完了するというのは、驚異的な偉業ですよね?
しかし、驚きはそれだけに留まりません。前述のブログ投稿の終盤で、Google Quantum AIの創設者兼責任者であるハートムート・ネーヴェン氏は、チームの最新の研究が、私たちがマルチバース(多元宇宙)に生きているという考えと一致していることを明かしています。このテーマは、過去にも彼が何度か触れてきた話題です。
(原文)It lends credence to the notion that quantum computation occurs in many parallel universes, in line with the idea that we live in a multiverse, a prediction first made by David Deutsch.
(日本語訳)これは、量子計算が複数の平行宇宙で行われているという考えに信憑性を与えるものであり、私たちがマルチバース(多元宇宙)に生きているという発想と一致しています。この予測は、デイビッド・ドイッチュによって最初に提唱されました。
この最新のブレイクスルーが報じられると、親会社アルファベットの株価はその後数日間で6%以上上昇し、史上最高値を更新しました。
(出所:Yahoo Finance)
全く別の動きとして、過去6週間の間に、主要な量子コンピュータ(QC)関連企業4社の株価も急騰しました。2018年からこの分野で活動しているスタートアップ、クオンタム・コンピューティング(QUBT)は、1ドル未満で低迷していた株価が一気に27ドルの高値に達するまで急上昇しました。
(出所:Yahoo Finance)
その後、クオンタム・コンピューティングの株価は11.55ドルまで下落しましたが、それでも時価総額は約15億ドルに達しています。そしてDウェイブ・クアンタム(QBTS)は株価が一時約8倍に上昇し、時価総額が20億ドルを超え、その後、株価は5.79ドルまで下落しましたが、それでも時価総額は約15億ドルに達しています。
(出所:Yahoo Finance)
次にリゲッティ・コンピューティング(RGTI)ですが、こちらはさらに好調で、株価が一時約11倍に急騰し、現在でも時価総額は26億ドルを超えています。
(出所:Yahoo Finance)
最後に、2021年にSPACを通じて上場したイオンキュー(IONQ)があります。同社の株価は一時的な上昇としては比較的控えめな4.5倍の上昇にとどまったものの、現在でも時価総額は約85億ドル近くを維持しています。
(出所:Yahoo Finance)
いったい量子コンピューティングの世界で何が起きているのでしょうか?詳しく見ていきましょう!
また、私は半導体&テクノロジー銘柄に関するレポートを毎週複数執筆しており、私のプロフィール上にてフォローをしていただくと、最新のレポートがリリースされる度にリアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることができます。
加えて、その他のアナリストも詳細な分析レポートを日々執筆しており、インベストリンゴのプラットフォーム上では「毎月約100件、年間で1000件以上」のレポートを提供しております。
そこで、私の半導体&テクノロジー銘柄に関する最新レポートを見逃さないために、是非、フォローしていただければと思います!
まず、ここ数週間で株価が急騰した4つのスタートアップを詳しく見ていきましょう。
クオンタム・コンピューティング(QUBT)は、2021年7月にSPACを通じてナスダックに上場しました。詳細はこちらです。
(原文)LEESBURG, Va., July 14, 2021 (GLOBE NEWSWIRE) -- Quantum Computing Inc. (the “company” or “QCI”) (OTCQB: QUBT) (Nasdaq: QUBT), a leader in bridging the power of classical and quantum computing, has listed its shares to the Nasdaq Capital Market®. With the opening bell, QCI will become one of the few pure-play quantum software companies to list on the Nasdaq exchange. Its common stock will commence trading at market opening tomorrow, July 15, 2021, under the same symbol, QUBT.
(日本語訳)バージニア州リーズバーグ、2021年7月14日(GLOBE NEWSWIRE)-Quantum Computing Inc.(以下「当社」または「QCI」)(OTCQB: QUBT)(Nasdaq: QUBT)は、古典的コンピューティングと量子コンピュータの力を融合するリーダー企業として、Nasdaq Capital Market®に株式を上場しました。これにより、QCIはNasdaqに上場する数少ない純粋な量子ソフトウェア企業の一つとなります。普通株式は明日、2021年7月15日の市場開場時より「QUBT」のシンボルで取引を開始します。
創業者兼CEOのロバート・リスコウスキー氏は量子コンピューティングの経験が全くなかったものの、上場後数カ月で同社の株価は大幅に上昇しました。しかし、その後の数年間で、2022年と2023年にそれぞれ約2,700万ドルの純損失を計上するなど、業績不振が株価に反映され、2024年には1ドルを大きく下回る水準に落ち着きました。
2022年以降、QCIは四半期報告書に関する問い合わせや説明を求める複数の書簡をSEC(証券取引委員会)から受け取りました。そして2024年8月には、第2四半期の決算報告書を期限内に提出しなかったことを理由にNasdaqから通知を受けました。
(日本語訳)Quantum Computing Inc.、Nasdaqの非遵守通知を受領
ニュージャージー州ホーボーケン – 2024年8月22日 – Quantum Computing Inc.(NASDAQ: QUBT)(以下「QCi」または「当社」)は本日、Nasdaq Stock Market LLC(以下「Nasdaq」)から、2024年6月30日終了期の四半期報告書(Form 10-Q)を証券取引委員会(SEC)に期限内に提出しなかったため、Nasdaq上場規則5250(c)(1)に基づく継続上場基準を満たしていないという通知(以下「通知」)を受領したことを発表しました。
当社は、提出不備を是正するための更新計画をNasdaqに提出しており、2024年12月16日までに遵守基準を回復する必要があります。もし2024年3月31日および6月30日終了期のForm 10-Qを期限内に提出して基準を回復できない場合、当社の普通株式はNasdaqから上場廃止となる可能性があります。当社は、12月16日の期限までにNasdaq上場規則5810(b)の完全な遵守を回復できる見込みです。
(出所:クオンタム・コンピューティングのHP)
同社によると、期限を守れなかった理由は監査法人の変更によるものだとしています。
(原文)The delay in filing the Company’s Form 10-Qs for the periods ending March 31, 2024 and June 30, 2024 is due to QCi’s recent change of auditors. As previously reported, effective May 3, 2024, the Company dismissed BF Borgers CPA PC (“BF Borgers) as its independent registered public accounting firm, in parallel with an order by the SEC against BF Borgers, and effective June 6, 2024, appointed BPM LLP (“BPM”) as the Company’s independent registered public accounting firm.
(日本語訳)2024年3月31日および6月30日終了期のフォーム10-Qの提出遅延は、QCIの最近の監査法人変更が原因です。同社は、2024年5月3日付でBF Borgers CPA PC(以下「BF Borgers」)を独立登録会計監査法人として解任しましたが、これはBF Borgersに対するSECの命令と並行して行われたものです。その後、2024年6月6日付でBPM LLP(以下「BPM」)を新たな独立登録会計監査法人として任命しました。
BF Borgersという名前に聞き覚えがある方もいるかもしれません。それもそのはず、2024年5月にSEC(証券取引委員会)から詐欺の容疑で起訴された際に話題となりました(詳細はこちら)。
米国SEC、トランプ・メディアを含むクライアントを持つ監査法人BF Borgersを詐欺容疑で告発
(出所:Reuters)
SECによると、同社は金融市場のゲートキーパー(監視役)による過去最大級の広範な失敗の一つに関与していたとされています(詳細はこちら)。
(原文)“Ben Borgers and his audit firm, BF Borgers, were responsible for one of the largest wholesale failures by gatekeepers in our financial markets,” said Gurbir S. Grewal, Director of the SEC’s Division of Enforcement. “As a result of their fraudulent conduct, they not only put investors and markets at risk by causing public companies to incorporate noncompliant audits and reviews into more than 1,500 filings with the Commission, but also undermined trust and confidence in our markets.
(日本語訳)「ベン・ボーガーズ氏と彼の監査法人であるBF Borgersは、私たちの金融市場におけるゲートキーパー(監視役)としての役割において、過去最大級の広範な失敗を引き起こしました」と、SEC執行部門のディレクターであるガービル・S・グレワル氏は述べています。「彼らの詐欺的な行為により、投資家と市場を危険にさらし、公的企業が規制に準拠しない監査やレビューを含む1,500件以上の提出書類をSECに提出する事態を引き起こしました。それにより、市場への信頼と自信を損なう結果となりました。」
最近クオンタム・コンピューティングの株価が急上昇した理由として、NASAからの契約を獲得したと発表したことが挙げられるかもしれません。
(日本語訳)Quantum Computing Inc.、NASAとの契約を獲得 – Dirac-3フォトニック最適化ソルバーによるフェーズアンラッピング支援
ニュージャージー州ホーボーケン – 2024年12月17日 – Quantum Computing Inc.(以下「QCi」または「当社」)(Nasdaq: QUBT)は本日、米国航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙飛行センターとの主要契約を締結したことを発表しました。この契約は、当社のエントロピー量子最適化マシン「Dirac-3」を用いて、NASAの高度なイメージングおよびデータ処理ニーズを支援するものであり、QCiにとって重要な前進を示すものです。
(出所:クオンタム・コンピューティングのHP)
ただし、このNASAとの契約については、金銭的な詳細は公表されていません。
他の量子コンピュータ関連企業であるDウェイブ・クアンタム(QBTS)とリゲッティ・コンピューティング(RGTI)も、いずれもSPACを通じて上場しています。Dウェイブ・クアンタムは2022年に、リゲッティ・コンピューティングは2021年に上場しました。しかし、クオンタム・コンピューティングと同様に、上場後すぐに株価は1ドルを下回り、それぞれ2024年11月初旬にNYSEとNasdaqから上場廃止の警告を受けました(詳細はこちら)。
(日本語訳)量子コンピューティング企業RigettiとDウェイブ・クアンタム、再び株式市場の上場基準を回復
量子コンピューティング企業であるDウェイブ・クアンタムとリゲッティ・コンピューティングは、それぞれの株式市場での上場基準を再び満たし、低株価による基準未達の状態から回復しました。
10月、両社はニューヨーク証券取引所(NYSE)およびナスダックから、それぞれの上場基準である最低株価要件を満たしていないとの警告書を受け取りました。このまま株価が改善されない場合、上場廃止のリスクに直面する状況でした。
(出所:DCD)
実際、これはリゲッティ・コンピューティングにとって2回目、Dウェイブ・クアンタムにとって3回目の警告でした。なお、Dウェイブ・クアンタムの株価が12月に急騰した理由については、中国の科学者がD-Waveの技術を使用したという報告に関係している可能性があります。
(日本語訳)中国の科学者が量子コンピューターでRSA暗号を破ったと主張 — しかし注意点がある
研究者たちは量子コンピューターを使ってRSA暗号を破ったと主張していますが、実際には何が起きたのでしょうか?
(出所:Live Science)
(原文)Published in the Chinese Journal of Computers under the title “Quantum Annealing Public Key Cryptographic Attack Algorithm Based on D-Wave Advantage,” the paper outlined how D-Wave’s machines were used to break RSA encryption and attack symmetric encryption systems, raising serious questions about the future of cybersecurity.
(日本語訳)「D-Wave Advantageを用いた量子アニーリング公開鍵暗号攻撃アルゴリズム」というタイトルで、中国のコンピュータ学術誌に掲載された論文では、Dウェイブ・クアンタムのマシンを使用してRSA暗号を破り、対称暗号システムを攻撃する方法が詳述されています。この内容は、サイバーセキュリティの将来に対して重大な疑問を投げかけるものです。
興味深いことに、このブレイクスルーについてはDウェイブ・クアンタムの公式ウェブサイトには一切言及されていません。実際、Dウェイブ・クアンタムは全く異なる種類の問題解決能力、具体的には物流、工場運営、サプライチェーン管理などの現実世界の課題におけるスケジューリングや最適化での優位性を積極的にアピールしています。その一例がこちらです。これは、Dウェイブ・クアンタムがドイツの企業BASFのために取り組んだ最適化問題に関するものです。報告書の結論部分には、非常に興味深い内容が記されています。
(原文)In this work we attempt to compare a classical and quantum-classical solver for an industrially relevant optimization problem. We attempt a fair comparison of the two solvers, firstly, by modeling the problems in the most suitable manner for each solver, respectively, and secondly, by analyzing the solution quality and the runtimes given a fixed amount of runtime and solution quality.
(日本語訳)本研究では、産業的に重要な最適化問題に対して、古典的ソルバーと量子-古典的ソルバーを比較することを試みました。この比較を公平に行うために、まずそれぞれのソルバーに最も適した形で問題をモデル化し、次に、一定の実行時間と解の品質を前提として、解の品質と実行時間を分析しました。
(原文)In our experiments, it can be seen that the results provided by D-Wave are of competitive quality and even offer speedups for larger problem instances. However, we would also like to highlight that D-Wave is a black-box quantum-classical solver, and it is not entirely clear how the classical solvers/resources are combined with the quantum chip, to solve such large problem instances. Nonetheless, the solution quality and the speedup offered by D-Wave solver are encouraging signs that there exist optimization problems where can expect some speedup using quantum-classical solvers.
(日本語訳)実験の結果、Dウェイブ・クアンタムが提供する解は競争力のある品質を持ち、大規模な問題では速度向上を示すことも確認されました。しかしながら、D-Waveはブラックボックス型の量子-古典的ソルバーであり、大規模な問題を解く際に、古典的ソルバーやリソースがどのように量子チップと組み合わされているのか、完全には明らかではありません。それでも、D-Waveソルバーが提供する解の品質や速度向上は、量子-古典的ソルバーを利用することで速度向上が期待できる最適化問題が存在することを示唆する有望な兆しです。
これはDウェイブ・クアンタムを全面的に支持する意見ではないものの、同社がこれを公開した姿勢は評価できます。
さて、中国の研究報告に戻ります。本当にこれが事実であれば、量子コンピューティングの可能性において重要なブレイクスルーを示すものとなります。しかし、現時点では、この報告が適切なピアレビューを受け、他の研究チームによって結果が再現されるのを見たいところです。それまでは懐疑的な姿勢を保ちます。
次にリゲッティ・コンピューティングについてですが、株価が急騰した要因は明確ではありません。同社は12月23日に製品発表を行いましたが、その2週間前からすでに株価は着実に上昇していました…。
(日本語訳)リゲッティ・コンピューティング、84キュービットのAnkaa™-3システムを発表 – 99.5%の中央値2キュービットゲート忠実度を達成
Ankaa-3は、性能を大幅に向上させる広範なハードウェア再設計を特徴としています。技術スタック全体にわたる改善には、新しい低温ハードウェア設計、キュービット回路レイアウトの全面的な見直し、交互バイアス支援アニーリングを用いたキュービット周波数の正確なターゲティング、および柔軟なゲートアーキテクチャと精密な制御が含まれます。Ankaa-3は、中央値99.5%の2キュービットゲート忠実度を達成しました。
カリフォルニア州バークレー、2024年12月23日(GLOBE NEWSWIRE)-リゲッティ・コンピューティング(Nasdaq: RGTI)(以下「Rigetti」または「当社」)は本日、同社の最新フラッグシップ量子コンピューターである84キュービットAnkaa-3システムの一般公開を発表しました。Ankaa-3は、性能を向上させるための大規模なハードウェア再設計を特徴としています。また、2024年にエラー率を半減させ、中央値99.0%のiSWAPゲート忠実度を達成し、さらに99.5%の中央値fSimゲート忠実度を実証するという重要な成果も達成しました。
(出所:リゲッティ・コンピューティングのHP)
最後に、イオンキューについてですが、11月18日に発表されたエヌビディア(NVDA)とのパートナーシップが、同社の株価に大きな影響を与えたようです(詳細はこちら)。
IonQ、新たな化学アプリケーションとNVIDIA CUDA-Qを活用しハイブリッド量子コンピューティングを推進
(原文)Since 2023, IonQ has supported NVIDIA CUDA-Q, a powerful, unified, open-source software stack. CUDA-Q is a hybrid quantum-classical computing platform that enables the integration and programming of QPUs and GPUs in a single workflow. This demonstration was performed using a combination of IonQ Forte, the IonQ Hybrid Services suite, CUDA-Q, and NVIDIA A100 Tensor Core GPUs, which can be deployed to cloud and on-prem environments.
(日本語訳)2023年以降、イオンキューはエヌビディアのCUDA-Qをサポートしています。これは強力で統合されたオープンソースのソフトウェアスタックであり、量子プロセッサ(QPU)とグラフィックスプロセッサ(GPU)を単一のワークフローで統合し、プログラミングを可能にするハイブリッド量子-古典コンピューティングプラットフォームです。このデモンストレーションは、IonQ Forte、IonQ Hybrid Servicesスイート、CUDA-Q、そしてNVIDIA A100 Tensor Core GPUを組み合わせて行われ、クラウド環境およびオンプレミス環境の両方で展開可能です。
(出所:イオンキューのHP)
また、同社に関しては、インベストリンゴのテクノロジー担当アナリストであるジェームズ・ フォード氏が、下記の詳細な分析レポートを執筆しておりますので、同社への理解を一層深めるために併せてご覧いただければと思います。
本稿「注目の量子コンピュータ関連銘柄4選(米国株)」はこちらで以上となります。
次章では、昨年12月9日に発表されたGoogle Quantum AIの新しい世代の量子プロセッサ「Willowチップ」の分析を通じて、足元で噂されるアルファベット(グーグル:GOOG)解体の可能性に関して詳しく解説していきます。
また、私は半導体&テクノロジー銘柄に関するレポートを毎週複数執筆しており、私のプロフィール上にてフォローをしていただくと、最新のレポートがリリースされる度にリアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることができます。
加えて、その他のアナリストも詳細な分析レポートを日々執筆しており、インベストリンゴのプラットフォーム上では「毎月約100件、年間で1000件以上」のレポートを提供しております。
そのため、私の半導体&テクノロジー銘柄に関する最新レポートを見逃さないために、是非、フォローしていただければと思います!
※続きは「アルファベット(グーグル:GOOG)解体の可能性?昨年12月9日に発表されたWillowチップが示唆する将来とは?」をご覧ください。
アナリスト紹介:ウィリアム・キーティング
📍半導体&テクノロジー担当
キーティング氏のその他の半導体&テクノロジー銘柄のレポートに関心がございましたら、こちらのリンクより、キーティング氏のプロフィールページにてご覧いただければと思います。
インベストリンゴでは、弊社のアナリストが「高配当銘柄」から「AIや半導体関連のテクノロジー銘柄」まで、米国株個別企業に関する分析を日々日本語でアップデートしております。さらに、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は「250銘柄以上」(対象銘柄リストはこちら)となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームより詳細な分析レポートをご覧いただければと思います。