12/06/2024

インテル(INTC)は経営難?次期CEOが直面する課題を徹底解説!

Intel computer processor in selective color photographyウィリアム・ キーティングウィリアム・ キーティング
  • 本稿では、「インテル(INTC)は経営難なのか?」という疑問に答えるべく、次期CEOが直面することとなる同社の課題を詳しく解説していきます。
  • インテルの次期CEOは、不要な新工場建設や複雑な法的取り決めなど、混迷した状況を引き継ぐ必要があります。 
  • ゲルシンガーCEOのIDM 2.0戦略は、必要以上の生産能力や資金調達問題を招き、インテルの財政を圧迫することとなりました。 
  • 取締役会は、新しいCEOにゲルシンガー氏の戦略を継続させるのか、それとも新たな戦略を採用させるのかを明確にする必要があります。

※「インテル(INTC)のCEOは交代!ゲルシンガーCEOの後任となる次期CEO候補の詳細を徹底解説!」の続き

前章ではインテル(INTC)の次期CEO候補について詳しく解説しています。

本稿での内容への理解をより深めるために、是非、インベストリンゴのプラットフォーム上にて、前章も併せてご覧いただければと思います。

インテル(INTC)の次期CEOが直面する課題

インテル(INTC)の次期CEOは、非常に困難な課題に直面することになります。

取締役会が新しいCEOに何を期待しているのかは明確ではありませんが、もしゲルシンガー氏の方針をそのまま継続させるつもりなら、彼を退任させる必要はなかったはずです。

しかし、ゲルシンガー氏が進めてきた施策を簡単に覆すことはできません。

例えば、彼とCFOのデビッド・ジンスナー氏が推進したSCIPプログラムにより、外部投資家であるブルックフィールドとアポロの2社がインテルのプロジェクトに関与しています。

SCIP(Semiconductor Co-Investment Program)は、半導体業界における新たな資金調達モデルであり、製造施設の拡張を目的としています。

このプログラムは、インテルの「スマートキャピタル」戦略の一環として、資本支出を効率的に管理しながら市場の機会に迅速に対応することを目指しています。

ブルックフィールドはアリゾナ州で建設中の工場に、アポロはアイルランド・レイクスリップのFab 34にそれぞれ権利を持つことになります。

また、最近発表されたCHIPS法の助成金には非常に厳しい条件が含まれており、これにより米国商務省がIFSの地位や所有権の変更に関する決定に事実上介入できるようになっています。

ここでさらに重要な疑問が浮かびます。

それは、ゲルシンガー氏の提唱したIDM 2.0計画が、インテルの業績回復を導く正しい方向性だったのか、という点です。

残念ながら、その答えは「ノー」です。

ゲルシンガー氏がCEOに就任した際、緊急に取り組むべき課題が2つありました。

それは以下の通りです:

1. 長年10nmプロセス技術を悩ませてきた問題を解決すること

2. インテルのCPU設計におけるアーキテクチャ上の問題を解消し、チップレットベースのアーキテクチャへの移行を加速させること

さらに、3つ目の課題として「アクセラレーテッド・コンピューティングで信頼性のある地位を確立すること」を挙げることもできます。

しかし、2021年2月にゲルシンガー氏がCEOに就任した当初、この課題はまだ優先事項にはなっていなかったと考えられます。

ゲルシンガー氏は、#1と#2の課題に注力するのではなく、IDM 2.0戦略を掲げ、最先端半導体製造の世界全体を制覇しようとしました。

しかし、その結果、インテルにとって新たな課題を次々と生み出しました。

それらの課題は、会社の存続に不可欠なものではなく、また、インテルが持ち合わせていない資金なしでは解決できないものでした。

取締役会がIDM 2.0戦略、特に大規模な工場建設計画を承認した際、基本的な2つの問いを見落としていたように思われます。

一つ目は「なぜこれほどまでに大規模な生産能力が必要なのか?」。

二つ目は「それをどうやって資金調達するのか?」です。

この2つの問いへの答えは至って明快でした。

「いいえ、それほど多くの生産能力は必要ありません。そして、仮に必要だとしても、それを賄う資金はありません。」

半導体製造の成功への大きな野心に囚われていたのか、ゲルシンガーCEOは工場建設と人員採用に突き進む道を選びました。

しかし、本来彼がすべきだったのはその逆の行動でした。

2024年第2四半期の業績発表が大失敗に終わり、パニック状態で実施された厳しい人員削減は、もし彼が就任直後の数カ月間に行っていれば、ここまで深刻なものにはならなかったでしょう。

インテルが2021年初めに着手すべきだったのは、せいぜい1つの新工場建設だけでした。

しかし、ゲルシンガー氏はアリゾナ州に2つ、オハイオ州に1つ、さらにドイツにもう1つの工場建設を決断しました。

現在、TSMC(TSM)へのアウトソーシングの規模を考慮すると、インテルの工場はおそらく稼働率が50%にも満たないと推測されます。

これらの新しい立派な工場は実際には必要なく、その建設費用はインテルの財政にとって、最悪のタイミングで大きな負担となっています。

インテル(INTC)に対する結論

必要のない新設工場や建設中の工場、外部投資家や米国商務省との複雑な法的取り決めなど、インテル(INTC)の次期CEOが引き継ぐのは「混乱そのもの」と言える状況です。

ゲルシンガー氏のIDM 2.0計画を撤回すべきなのか?

IFSをスピンアウトするべきなのか?

もしスピンアウトする場合、その方法はどうするのか?

さらに、その場合、AMD(AMD)が同様の手法を取った後、グローバルファウンドリーズ(GFS)との関係で10年以上も問題を抱え続けた状況をどのように回避するのか、という難題もあります。

より本質的な問題として、取締役会は戦略を決定し、その実行を任せるためにCEOを選ぶのか、それとも新しいCEOに全く新しい戦略を考案させるつもりなのか?

私の予想では、ゲルシンガー氏の経験を踏まえ、前者を選ぶ可能性が高いでしょう。

さて、インテルが今後どうなるのか、引き続き目が離せません。

その他のインテル(INTC)に関するレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、インテルのページにアクセスしていただければと思います

加えて、足元では、インテルがCHIPS法により助成金を獲得した背景と詳細、並びに、2024年10月31日に発表された最新の2024年第3四半期決算に関する詳細な分析レポートも執筆しております。

インテルへの理解を一層深めるために、是非、インベストリンゴのプラットフォーム上より、併せてご覧いただければと思います。

CHIPS法による助成金に関して

2024年第3四半期決算に関して

加えて、インベストリンゴのアナリストであるダグラス・ オローリン氏イアニス・ ゾルンパノス氏も、最新の決算発表後にインテルに関する下記のレポートを執筆しておりますので、是非、インベストリンゴのプラットフォーム上より、ご覧いただければと思います。

ダグラス・ オローリン氏

イアニス・ ゾルンパノス

また、私のプロフィール上にて、私をフォローしていただければ、最新のレポートがリリースされる度にリアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることが出来ます。

もし、私の半導体に関するレポートに関心がございましたら、是非、フォローしていただければと思います。


アナリスト紹介:ウィリアム・キーティング

📍半導体&テクノロジー担当

キーティング氏のその他の半導体関連銘柄のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、キーティング氏のプロフィールページにアクセスしていただければと思います。


インベストリンゴでは、弊社のアナリストが、高配当関連銘柄からAIや半導体関連のテクノロジー銘柄まで、米国株個別企業に関する動向を日々日本語でアップデートしております。そして、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は250銘柄以上となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームよりレポートをご覧いただければと思います。

弊社がカバーしている企業・銘柄の一覧ページはこちら