08/17/2024

ラムリサーチ(LRCX)の将来性:注目の米国半導体企業の最新決算は業績好調も中国売上シェアの減少が懸念材料?

a cube shaped building on a rockダグラス・ オローリンダグラス・ オローリン
  • 本稿では、2024年7月31日に発表された、ラムリサーチ(LRCX)の最新の2024年度第4四半期決算分析を通じて、今後の株価見通しと将来性を詳しく解説していきます。
  • 最新の決算発表では予想を上回る堅調な業績を発表した一方で、中国市場での売上動向が特に注目を集めました。
  • 決算説明会では、2025年度第1四半期の見通しが示され、中国市場での売上が横ばいに推移すると予想される中、粗利益率の低下が懸念されている点が強調されました。
  • 一方で、新技術Cryoetchの導入が進んでおり、この技術が今後の成長を支える重要な要素として期待されています。

ラムリサーチ(LRCX)の最新の2024年度第4四半期決算に関して

2024年度第4四半期決算

・調整後EPS:8.14ドル(ファクトセット予想:7.58ドル)

・売上高:38億7,000万ドル(ファクトセット予想:38億2,000万ドル)

2025年度第1四半期ガイダンス

・調整後EPS:8.00ドル ± 0.75ドル(ファクトセット予想:8.00ドル)

・売上高:40億5,000万ドル ± 3億ドル(ファクトセット予想:40億3,000万ドル)

半導体市場におけるエッチング装置の主要メーカーであるラムリサーチ(LRCX)は、2024年7月31日に発表した、最新の2024年度第4四半期決算において、堅調な四半期業績を報告しました。

そして、特に、決算説明会で注目すべき点は、中国に関する内容でした。

6月期の売上構成比

(出典:2024年度第4四半期決算プレゼンテーション資料

SYSTEM REVENUE SEGMENTS:システム売上高セグメント

REVENUE BY REGION:地域別売上高

今期、上記のグラフから分かる通り、中国(China)の売上比率(シェア)は40%を下回りましたが、これにはいくつかの理由があります。

まず、中国でツールベンダーが禁止されましたが、これはYMTCと見られています。

では、決算説明会の遣り取りで注目すべき点を幾つか見ていきましょう。

ツールベンダー:製造業やIT業界などで使用される機器やソフトウェアを提供する企業。

YMTC(Yangtze Memory Technologies Co.):中国の半導体メーカーで、主にNANDフラッシュメモリを製造。

(原文)Atif, I'll remind you that perhaps our largest customer got restricted when the regulations came out, our NAND customer in China. That customer was pretty strong in '22, went away in '23. So the year-over-year comparisons you're making, you've got to factor that in. And then the strength we're seeing '23 to '24 is a different mix entirely, really not any NAND in China to speak of, at least not domestic China. I don't know if that helps you, but make sure you're thinking about that.

(日本語訳)アティフさん、規制が施行された際に、私たちの最大の顧客である中国のNAND顧客が制限を受けたことを思い出してください。その顧客は2022年には非常に好調でしたが、2023年には取引がなくなりました。したがって、前年同期比の比較をする際には、この点を考慮する必要があります。また、2023年から2024年にかけての業績の強さは、全く異なる構成によるものであり、中国でのNANDについては、少なくとも国内市場ではほとんど存在しない状態です。この点が参考になるか分かりませんが、考慮していただければと思います。

そして、問題は、中国のツールが他のツールよりも高いASP(平均販売価格)で販売されているため、これが大きな粗利益率の逆風となっていることです。

来年の中国市場の持続力に不安があり、多くの人々は、中国での売上から最先端ロジックへの移行が十分に成功するかどうか、特に粗利益率の低下が懸念される中で、疑問を抱いています。

最先端ロジック:最新の半導体技術を用いて設計・製造された集積回路(IC)やプロセッサーのこと。これらは、高性能なコンピュータやスマートフォン、データセンターなどで使用される、最も高度な処理能力を持つ半導体デバイスを指す。

(原文)But I do think it's going to be a pretty solid year, right? Again, it's not going away. It's too soon for us to quantify things for next year, but '25 should be a pretty decent year in China, Krish.

(日本語訳)とはいえ、今年は非常に堅調な年になると思います。中国市場がなくなるわけではありません。来年のことを具体的に話すにはまだ早いですが、2025年には中国市場もかなり良い年になると見込んでいます、クリシュ。

正直に言うと、私はこの移行はうまくいくと思っています。

仮に、来年のWFE(半導体製造装置市場)が全体で20%成長すると仮定しましょう。

この成長は、最先端ロジックとDRAMが牽引すると予想されます。

そして、同じ成長がラムリサーチにも適用されると仮定します。

ラムリサーチは、中国での売上がほぼ横ばいで推移すると見込んでいますが、これは四半期ごとに約15億ドルのペースです。

全体として、2024年度比で20%の成長が見込まれると、2025年度のランレートは約180億ドルとなり、そのうち年間約60億ドルが中国からの売上で、全体の約33%を占めることになります。

DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ):コンピュータや電子機器で広く使われるメモリの一種。

ランレート(Run Rate):現在の売上や収益のペースが今後も続くと仮定した場合、年間でどれくらいの売上や収益が見込まれるかを示す指標。

生産を需要に合わせることは理にかなっており、中国は世界の半導体需要の約30%を占めています。

理論的には、これで計画通りに進むと言えます。

しかし、ここで、本当に問題なのは利益率です。

利益率が悪化する可能性がある一方で、売上高が増えても、EPS(1株当たり利益)の成長はこれまでのようにはいかないかもしれません。

これが半導体製造装置業界にとって大きなリスクだと思いますが、結局は価格次第です。

最近の株価調整以前は、状況がかなり厳しかったというのが実情です。

なぜなら、半導体製造装置業界は、粗利益率の逆風と割高なバリュエーションにもかかわらず、歴史的に高いプレミアムで取引されていました。

しかし、下記のチャートからも分かる通り、現在は株価収益率(PER・P/E)が10代後半に戻り、長期的にはこれがより理にかなっていると思います。

(出典:Bloomberg)

成長の仕組みは比較的シンプルです。

WFE(半導体製造装置市場)は年間7〜10%程度の成長が見込まれ、営業レバレッジや財務レバレッジ(EPSの増加)を考慮すれば、EPSの成長率は10%台中盤に達し、全体のリターンは15〜20%以上になると予測しています。

ただし、株価収益率(PER・P/E)が約15倍に圧縮されることを前提としています。

もし、PERが20〜25倍の高い水準に達した場合、それを維持するのは難しいかもしれません。

半導体製造装置業界の最終的なPERが15〜20倍と考えるなら、それに伴う40%の下落と今後のビジネス成長を見込む必要があります。

つまり、結局のところ、PERは重要であると言えます。

この点において、上記のチャートからも分かる通り、最近の多くのPERは理にかなっていない水準に達していました。

しかし、今では状況が正常に戻りつつあります。

長期的な複利的リターン、たとえばEPS成長と合わせて10〜15%のリターンが期待できる道に戻ったと思います。

現在の半導体製造装置業界の株価水準は、長期的に見て適正だと考えます。

また、GAA技術の普及が進む中で、来年はEPSが予想を上回る可能性が高いと見ています。

GAA技術(Gate-All-Around技術):半導体デバイスにおけるトランジスタの構造の一つで、トランジスタのゲートがチャネルを全周囲から囲む構造を持つ技術。この構造により、電流の制御がより精密になり、トランジスタの性能や電力効率が向上する。従来のFinFET構造よりもさらに微細なプロセス技術に対応するために開発されており、最先端の半導体デバイスに採用されている。

さて、今四半期に話を戻すと、Cryoetchについて触れないわけにはいきません。

彼らは競争の脅威に対抗する新製品を開発しているようです。

まだどの企業もCryoetchを本格的に導入していないのは、サブファブやその他のビジネス面で大規模なアップグレードが必要になるからです。

どうやら、この技術は現在のチャンバーからアップグレード可能であり、ラムリサーチによれば、すでに1000台以上が稼働しているとのことです。

この基盤が、東京エレクトロンの新技術に対抗する力を持つかもしれません。

Cryoetch:半導体製造装置メーカーであるラムリサーチが開発した低温エッチング技術。この技術により、半導体製造プロセスでより高精度かつクリーンなエッチングが可能となり、トランジスタの微細化や性能向上に寄与する。Cryoetchは、特に次世代の半導体デバイスに対応するために重要な技術。

サブファブ(Subfab):半導体製造工場内で、クリーンルームの下層に設置される機器やインフラの領域を指す。ここには、製造プロセスを支える真空ポンプやガス供給システムなどが配置されており、半導体製造ラインを間接的に支援する。

クリーンルーム:空気中の微粒子や汚染物質を極限まで抑えた非常に清浄な環境を維持するために設計された部屋のこと。特に、半導体製造や医薬品の製造など、微細な作業が必要とされる産業で使用される。

Lam Cryo TM 3.0のパフォーマンス

Lam Cryo™ 3.0:ラムリサーチが開発した最新の低温エッチング技術。この技術は、前世代のCryoetch技術に比べてさらに精密なエッチングが可能であり、半導体デバイスの微細化をサポートしている。Lam Cryo™ 3.0は、特に次世代のトランジスタ構造(例えばGAA技術)に対応しており、製造プロセスのパフォーマンスと生産性の向上に貢献している。また、従来の技術に比べて、より低温でのエッチングが可能となり、デバイスの品質や信頼性の向上にも寄与している。


アナリスト紹介:ダグラス・ オローリン / CFA

📍半導体&テクノロジー担当

ダグラス・オローリン氏は、自身が2020年に設立した半導体調査会社ファブリケイティド・ナレッジ社のチーフアナリストを務め、主に半導体関連銘柄とAIセクターの最新動向の分析に焦点を当てています。

オローリン氏のその他の半導体関連銘柄のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、オローリン氏のプロフィールページにアクセスしていただければと思います。

また、その他のラムリサーチLRCX)に関するレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、ラムリサーチのページにアクセスしていただければと思います。



インベストリンゴでは、弊社のアナリストが、高配当関連銘柄からAIや半導体関連のテクノロジー銘柄まで、米国株個別企業に関する動向を日々日本語でアップデートしております。そして、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は250銘柄以上となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームよりレポートをご覧いただければと思います。

弊社がカバーしている企業・銘柄の一覧ページはこちら

※インベストリンゴ上のいかなるレポートは、投資や税務、法律のアドバイスを提供するものではなく、情報提供を目的としています。本資料の内容について、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。具体的な投資や税務、法律に関するご相談は、専門のアドバイザーにお問い合わせください