中立スリーエムスリーエム / MMM / 予想配当利回り5% / 中立 / 配当王:23年3Q決算と今後の株価見通し・将来性(3M)
イアニス・ ゾルンパノス- スリーエム(MMM:予想配当利回り5.49%)は、Minnesota Mining and Manufacturingとして始まった多国籍コングロマリットである。
- そして、同社は2023年10月24日に23年第3四半期決算を発表している。
- また、同社は過去65年間連続して増配をしており、米国株配当王の一角を担っている。
スリーエム(MMM)の概要
セクター:コングロマリット
現在の株価: 109ドル
時価総額: 603.8億ドル
弊社算出の一株当たり本質的価値: $138.22
安全マージン: 20.91%
5年間の配当成長率:4.30%
配当落ち日: 2023年11月16日
配当支払い日: 2023年12月12日
予想配当利回り: 5.49%
5年間の売上高成長率:3.20%
10年間の売上高成長率:3.50%
スリーエム(MMM:予想配当利回り5.49%)は、ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング(Minnesota Mining and Manufacturing)として始まった1902年以来、継続して事業を展開している多国籍コングロマリットである。
同社はR&Dの研究所でよく知られており、複数の製品カテゴリーにわたってその科学技術を活用している。
2020年現在、同社は安全・産業(Safety and Industrial)事業、輸送・エレクトロニクス(Transportation and Electronics)事業、ヘルスケア事業、コンシューマー事業の4つの事業セグメントで構成されている。
売上高の50%近くは米州以外からのもので、安全・産業事業が売上高の大半を占めている。
そして、同社は2023年10月24日に23年第3四半期決算を発表している。
また、同社は過去65年間連続して増配を実施しており、米国株配当王の一角を担っている。
スリーエム(MMM)の収益と成長
前四半期のスリーエム(MMM)の1株当たり利益(EPS)は2.68ドルで、前々四半期の2.17ドルから改善したが、前年同期の2.6ドルをわずかに下回る着地となった。
前四半期の希薄化後EPSは-3.74ドルで、前々四半期の希薄化後EPS-12.35ドルから大幅に改善した。
ちなみに、前年同期の希薄化後EPSは6.77ドルだった。
前四半期の1株当たり売上高は14.995ドルで、前々四半期の15.03ドルをわずかに下回った。
しかし、前年同期の一株当たり売上高15.121ドルよりは高い着地となった。
長期的な成長を見ると、経常外損益を除くベースでのEPSの5年間の年平均成長率(CAGR)は2.20%、10年間の年平均成長率は5.00%であり、これは、長年にわたる着実な成長を示している。
スリーエム(MMM)の配当
スリーエムの過去5年間の配当成長率は4.30%であり、これは、同社が過去5年間、株主への配当を着実に増やしてきたことを示している。
さらに、3年間の1株当たり配当成長率は1.10%で、足元、配当成長率がやや鈍化していることを示唆している。
また、同社の予想配当利回りは5.49%で、セクター平均に比べ比較的高い水準であり、同社が利益のかなりの部分を配当という形で株主に還元していることを示している。
同社の1株当たり配当金(DPS)の歴史を見ると、同社は一貫して1株当たり1.50ドルの現金配当を支払ってきた。
直近の配当支払いは2023年12月12日に行われ、配当落ち日は2023年11月16日であった。
全体として、同社は過去5年間、一貫した配当成長を示しており、同セクターと比較して相対的に高い順方向配当利回りを有している。
予想配当利回り: 5.49%
5年間の配当成長率:4.30%
配当カバレッジ・レシオ:-2.22
EBITDA有利子負債倍率:-2.24
スリーエム(MMM)のバリュエーション
スリーエムの現在の株価は109.32ドルで、弊社算出の一株当たり本質的価値である138.22ドルを下回っており、株価が過小評価されている可能性があることを示している。
実績PERはマイナスであり、同社が現在利益を上げていないことを示唆している。
株価売上高倍率は1.85であり、業界平均と比べ、売上高に対して株価が割高に取引されていることを示している。
また、EV/EBITDAレシオは-9.6という着地となっている。
PEGレシオは8.1であり、予想される利益成長率に対して株価が割高であることを示している。
全体として、同社のバリュエーション指標は、株価が本質的価値に基づき過小評価されている可能性を示唆しているが、業界平均と比較して売上高ベースでは割高で取引されているようにも見える。
スリーエム(MMM)のリスクとリターン
リスク評価分析によると、スリーエムへの投資にはいくつかの潜在的リスクがある。
第一に、同社の総資産は過去5年間、売上高成長率(3.2%)よりも高い成長率(5.5%)を示していることから、同社の効率性が低下している可能性を示しており、同社の収益性と長期的な持続可能性に対するリスクとなる可能性がある。
さらに、同社の売上総利益率は長期的に低下しており、その平均低下率は年率-2%であることから、同社が収益性の維持とコスト管理の課題に直面している可能性を示唆している。
さらに、同社の営業利益率も過去5年間で低下しており、年平均の低下率は-7.3%であり、これは、同社が経費を管理し、十分な営業利益を生み出すことが困難になっている可能性を示している。
さらに、同社の実績PBRは12.92であり、10年来の高水準である13.31に迫っており、株価が割高である可能性を示唆している。
さらに、同社の1株当たり売上高は過去12ヶ月間減少しており、これは同社の事業成長の鈍化を示している可能性がある。
最後に、アルトマンZスコアの1.91はグレーゾーンにあり、同社が何らかの財務的ストレス下にあることを示唆している。
臨界点である1.8を下回ってはいないものの、Zスコアの高い企業と比べて倒産リスクが高いことを示している。
しかし、Beneish Mスコアが-4.07であることは、同社がマニピュレーターである可能性が低いことを示唆しており、ポジティブな側面として捉えることができる点は注目に値する。
全体として、上記のリスク評価分析に基づき、潜在的な投資家は、特に収益性指標の低下と同社の財務上のストレスを考慮し、同社株への投資に関連するリスクを慎重に評価すべきである。
スリーエム(MMM)のインサイダー(内部関係者)による売買
インサイダー取引分析によると、過去12ヶ月間、インサイダーによる買い付けはなかったが、この期間に1件のインサイダーによる売却があった。
これは、インサイダーが同社の株式を積極的に売買していないことを示している。
同社のインサイダーは、同社株をわずか0.38%のみ保有していることからも、同社の取締役や経営陣の持ち株比率が比較的低いことを示唆している。
一方、機関投資家の持ち株比率は38.71%であり、これは、同社株式のかなりの部分が、投資信託、年金基金、その他の大手投資会社などの機関投資家によって保有されていることを示している。
全体として、同社の取締役および経営陣のトレンド分析によると、過去12ヵ月間、同社株を積極的に売買していないことがうかがえる。
以上より、インサイダー保有比率は比較的低く、機関投資家保有比率は比較的高いことが分かる。