02/26/2024

やや強気
マンデー・ドット・コム
やや強気
MNDYは、最近の製品面と財務面での実績が非常に優れており、困難な時期にもかかわらず「ルール・オブ・40」を一貫して達成している点から、我々が注目するトップSaaS企業の一つとなっています。
【テクノロジー】マンデードットコム(MNDY)今後の株価見通しは良好!最新の2023年度第4四半期決算分析を通じて将来性に迫る!

the word monday is cut out of white paperコンヴェクィティ  コンヴェクィティ
  • 本稿では、注目の米国テクノロジー銘柄であるマンデードットコム(MNDY)の2024年2月12日に発表された最新の2023年度第4四半期決算分析を通じて、同社の目標株価、並びに、今後の株価見通しと将来性を詳しく解説していきます。
  • マンデードットコムの2023年第4四半期の売上高は前年同期比35%増加し、ガイダンスを上回る結果を示したほか、高い経営効率と成長性を維持しています。
  • 同社のプラットフォームはノーコード/ローコードの柔軟性と広範な適用性で市場競争力を持ち、monday CRMやDev、Serviceなど新製品展開も進めています。
  • 競合他社と比較して割安とされるバリュエーションは、持続的な革新と拡大戦略により将来的に評価が向上する可能性があると見ています。

マンデードットコム(MNDY)の2023年度第4四半期決算の概要

2023年度第4四半期、マンデードットコムMNDY)の売上高は2億300万ドルで、前年同期比35%増となり、ガイダンスの予測値である1億9700万ドル(31%増)を上回った。

前四半期比では7.4%の増収となっており、これは年率換算で前四半期比31%増に相当し、現在の市場環境ではSaaS銘柄の中でも高い成長率であると言える。

同四半期のNon-GAAPベースのEBITは2,100万ドルで、利益率は10.3%となり、ガイダンスの700万ドル(利益率4%)を上回った。

これは、前年第4四半期の1,430万ドル(利益率10%)と比べると顕著な改善であると言える。

これらの数字から得られる包括的なメッセージは、同社が堅調な成長を維持し、SaaS分野の同業他社と比較して優れた経営効率を示しているということである。

同社はまた、2023年第4四半期に、特に5万ドル以上と10万ドル以上の年間経常収益(ARR)を生み出す顧客セグメントにおいて、新規顧客の純増で堅実な軌道を示した。

この指標は変動しやすいが、これらの顧客セグメントにおける一貫したプラス成長は心強い指標である。

注目すべきは、マンデードットコムは23年度第4半期から10万ドル以上のARRセグメントと10人以上のユーザーを持つ顧客の実数を報告し始めたことであり、以前は完全には開示されていなかった顧客基盤に関するより深い洞察を提供している。

主なハイライトは、10万ドル以上の企業顧客数でマンデードットコムがアサナ(ASAN)をリードしていることであり、23年度第4半期のデータによれば、マンデードットコムの方がそのような顧客が253社多い着地となっている。

この比較は、両社が同じ市場で事業を展開し、同様のビジネスモデルを持っており、直近過去12ヶ月間の売上高の水準が同等であることを考えると、特に印象的である。

マンデードットコムがさまざまな作業管理プロセス、特にロー・レベルの調整作業とハイ・レベルの調整作業の両方に幅広く適用されていることが、アサナに対する優位性の重要な要因となっている。

実際に、マンデードットコムは、タスクやワークフローを含むロー・レベルのプロセスに戦略的に焦点を当てることで、特定のワークフロー業務に対する深い理解を得ることができた。

この理解は、マンデードットコムがmonday CRM、monday Dev、そして近々リリースされるmonday Serviceのような新製品を自信を持って展開する上で極めて重要である。

これとは対照的に、アサナの製品開発は、よりハイ・レベルな調整に集中しており、ワークフローに特化したソリューションへの進出は限定的であった。

マンデードットコムのプラットフォームは、その柔軟性とノー / ロー・コード機能によって際立っており、企業の顧客やパートナーを幅広く惹きつけている。

これにより、Monday Marketplaceを中心としたダイナミックなエコシステムが形成され、既存のコンサルティング会社や新規参入企業を含む数多くのパートナーが、マンデードットコムのプラットフォームを使用してカスタムアプリケーションを開発している。

このエコシステムは、プラットフォームの多用途性を証明するだけでなく、より多くの顧客を惹きつけ、既存ユーザーの拡大を促進する成長エンジンにもなっている。

そして、マンデードットコムの粗利率は約90%と、非常に高い水準を維持している。

しかし、より大きなコンピュート・リソースとストレージ・リソースを必要とするmondayDBの採用が拡大しているため、粗利率は徐々に低下することが予想されている。

このデータベースの見直しは、マンデードットコムがクライアント偏重からサーバー偏重のアーキテクチャに移行する一環であり、より大容量のデータを管理し、スケーラビリティを確保することを目的としている。

この移行には多くの利点があるが、同時に課題もある。

特に、プラットフォームの規模が拡大するにつれて、売上高に占める売上原価(COGS)の割合が上昇する可能性が指摘されている。

また、同社は最近、サービス・ティア全体の価格を調整したが、これは粗利益への潜在的なプレッシャーに対抗するための戦略的な動きである。

(出典:2023年12月5日時点の同社価格ページ)

(出典:2024年1月31日時点の同社価格ページ)

これらの調整によって売上が向上し、来年度も増収が見込まれる。

この価格戦略は、mondayDBの差別化されたティアサービスと相まって、財務の健全性を維持し、成長軌道をサポートするための同社の積極的なアプローチを示している。

運営面では、同社のS&M費用(営業及びマーケティングに関する費用)の効率性は依然として強調されており、同社は一貫した効果的なGTM戦略(市場進出戦略)を維持している。

この効率性にもかかわらず、S&M費用をさらに最適化できる可能性があるとの認識もある。

同社の将来見通しに関する記述によれば、特に製品群が拡大し、mondayDBが進化し続けるにつれて、研究開発(R&D)支出の増加の必要性と販売およびマーケティング投資のバランスをとることに重点を置くことが示唆されている。

結論として、マンデードットコムの2023年第4四半期の業績とその戦略的イニシアチブは、堅調に成長しているだけでなく、拡大する顧客ベースと進化する市場環境の需要に適応していることを示唆している。

製品イノベーション、市場浸透、経営効率に注力する同社は、競争力を維持し、ステークホルダーのために長期的な価値創造を推進する態勢を整えている。

マンデードットコム(MNDY)プロダクト一覧

マンデードットコムMNDY)は、比類のないカスタマイズ性と使いやすさを統合し、シンプルさと適応性の間のありがちな妥協を排除したプラットフォームを提供することで、ワークマネジメント分野で際立っている。

このユニークなブレンドにより、同社はプログラム性、使いやすさ、そして様々な管理レベルにわたる幅広い適用性に優れ、業界に新たなベンチマークを打ち立てている。

monday CRM

マンデードットコムの中核的な強みを活かし、monday CRMはユーザー中心のエクスペリエンスを提供し、瞬く間に高いユーザー評価と大きな売上高を達成している。

これは、同社がユーザーのニーズを深く理解し、特定のワークフロー要件に合わせたソリューションを提供する能力を保持していることを実証しており、ユーザー満足度と製品の卓越性に対する同社のコミットメントを裏付けている。

monday Dev

monday Devにより、マンデードットコムはDevOpsコミュニティの特定のニーズに対応し、組織機能全体のコラボレーションとプロジェクト管理を強化している。

この拡張は、同社の適応性と業務効率とチームワークの向上へのコミットメントを示し、隣接する市場への戦略的成長を反映している。

monday Service

近日公開予定のmonday Serviceは、部門間のコラボレーションを強化し、問題解決を合理化することで、ITサービス・マネジメントの分野を革新するように設定されており、サービスデリバリーとユーザーエクスペリエンスを向上させながら、市場のギャップを埋めるマンデードットコムのアプローチを示しています。

mondayAI

mondayAIは、マンデードットコムをワークマネジメントにおけるAI統合の最前線に位置づけ、意思決定と効率性を向上させる機能を開発し、さらに、同社をAIを活用したワークプレイスソリューションのリーダーとして確立し、イノベーションと価値創造のために先進技術を活用するという同社のコミットメントを強調している。

マンデードットコム(MNDY)株式への長期投資家としての考察

マンデードットコム(MNDY)は、製品開発と財務指標の両方で顕著な業績を示しており、SaaSのリーディングカンパニーとしての地位を確立している。

同社の戦略は、スマートシートSMAR)やアトラシアンTEAM)のようなポイントソリューションにとどまることなく、TAM(獲得可能な最大市場規模)の拡大とプラットフォーム化に重点を置いている。

このアプローチは、2010年代前半のワークデイWDAY)と比較した際の、サービスナウNOW)の成功と類似している。

スイッチング・コストの低いコモディティ化した競争の激しい領域で事業を行っているにもかかわらず、マンデードットコムの継続的な革新と拡大は、10億ドルの年間経常収益(ARR)に近づいていることと相まって、同社がクラウドフレア(NET)やスノーフレイク(SNOW)のようなエリート評価銘柄と非常によく似ている銘柄であることを示している。

しかし、課題はその市場のコモディティ化した性質にあり、スティッキーなOffice 365バンドルを持つマイクロソフト(MSFT)のような既存企業の定着した地位とは対照的である。

にもかかわらず、マンデードットコムは「脱出速度(Escape Velocity)」を達成し、エリート・バリュエーション企業群の仲間入りをする潜在的な候補として注目されている。

しかし、足元では、市場の投資家の間では未だ同社の競争力と将来の軌道に関する懐疑的な見方が根強く、結果として同社株式の割安なバリュエーションにつながっている。

同社の将来の成功の鍵は、より大きな市場に浸透し、より大きな取引を確保する能力であると見ている。

中堅中小企業向けから大企業向けへの移行は、競合がひしめく中、困難ではあるが極めて重要である。

最近のバリュエーションの調整は、成長とマージンの拡大の鈍化に対する懸念を反映しているが、同社の長期的な売上高成長の可能性については楽観的な見方も聞こえている。

同社のS&M費用(営業及びマーケティングに関する費用)戦略は、有機的な顧客獲得とコア分野にわたるテーラーメイドのソリューションを重視しており、スノーフレイクの成功に似た継続的な成長を約束しているようにも見える。

特定のユースケース、バーティカル、ユーザーペルソナの統合は、アプリマーケットプレイスとローコード開発プラットフォームと相まって、同社の成長軌道が業界平均を上回ることを示唆しており、スノーフレイクの成長軌道を彷彿とさせ、クラウドフレアの平凡な企業向けビジネスの拡大戦略よりも優れているように映る。

マンデードットコム(MNDY)のバリュエーション

サイバーセキュリティ、データ、生産性、オブザーバビリティ(可観測性)のセクターにまたがる40銘柄の中で、マンデードットコム(MNDY)は、SBC(株式ベースの報酬)を含み42%という強固な40%ルールにおける水準を誇っており、これは、主に28%という特筆すべき今後12カ月間の成長率、28%という直近過去12カ月間のフリー・キャッシュフロー(FCF)・マージン、14%という比較的低いSBC比率に牽引されている。

そして、40%ルール(SBCを含む)EV/(FCF-SBC)倍率を比較すると、マンデードットコムが割高に見えることはなく、株価が魅力的に見えると主張する人もいると言っていいだろう。

※EV/(FCF-SBC)倍率 = 企業価値 / (フリー・キャッシュフロー ー 株式ベースの報酬) 

マンデードットコムは、ゼットスケーラー(ZS)やダイナトレースDTのような、40%ルールにおける水準が低いにもかかわらずEV/(FCF-SBC)が高い銘柄を見ると、特に魅力的に見える。

また、フリー・キャッシュフローがマイナスであるため40%ルールの内容は非常に悪いが、高い企業価値/ 売上高と企業価値/ 粗利益を誇る

ハブスポット(HUBSセンチネルワンSギットラブGTLBのような、同社と同じような収益レンジにある他の数多くの銘柄と比較するのも良いかもしれない。

マンデードットコムの財務状況と相対的なバリュエーションを考慮すると、同社はクラウドストライクCRWD)のような高業績銘柄とのバリュエーションギャップを縮小することが期待される。

そのため、広範な市場の調整がないと仮定すると、マンデードットコムの倍率は50%拡大する可能性があると見ている。

しかし、これはインフレの安定性や利下げ期待などの要因にかかっている。

一方で、割引キャッシュフロー(DCF)によるバリュエーション分析では、マンデードットコムのアップサイドの可能性が比較的小さいことを示唆している。

25年度から28年度の年平均成長率25%はベースケースであり、このケースでは一株当たりの本質的価値は245ドルとなり、現在の価格である210ドルを17%上回るだけである。

本稿執筆時点の株価である210ドルを実現するには、25年度から28年度の年平均成長率を20%に変更する必要がある。

但し、24年度の成長ガイダンスが27%であることを考えると、25年度から28年度の年平均成長率20%は妥当ではあるが、同社の革新性と実行力を考えると、20%は保守的すぎると思われる。

それぞれ300億ドル、530億ドルの時価総額を持つハブスポット(HUBS)やアトラシアンTEAM)のような企業との比較は、革新的な製品で同様の市場に参入する同社の潜在的な市場機会を強調している。

異なるタイプの企業ではあるが、長期的な視野でスタックを慎重に設計し、モジュールや新製品を容易に構築できるオペレーティング・システム(FoundryとWorkOS)を構築した2つのベンダーであるという点で、パランティア(PLTR)との類似点は多いようにも思える。

さらに、両社はM&Aにおけるアクティビティが限られているため、技術的負債が急速に膨らむのを防ぐことができている。

これらの特性により、マンデードットコムは新市場への参入と効果的な製品導入が可能となり、持続的な成長の道筋が確保されると見ている。

さらに、その他のマンデードットコムMNDY)に関するレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクよりマンデードットコムのページにてご覧いただければと思います。

また、弊社のプロフィール上にて、弊社をフォローしていただくと、最新のレポートがリリースされる度に、リアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることが出来ます。

弊社のテクノロジー関連銘柄に関するレポートに関心がございましたら、是非、フォローしていただければと思います。


アナリスト紹介:コンヴェクィティ

📍テクノロジー担当

コンヴェクィティのその他のテクノロジー関連銘柄のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、コンヴェクィティのプロフィールページにアクセスしていただければと思います。


インベストリンゴでは、弊社のアナリストが、高配当関連銘柄からAIや半導体関連のテクノロジー銘柄まで、米国株個別企業に関する動向を日々日本語でアップデートしております。そして、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は250銘柄以上となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームよりレポートをご覧いただければと思います。

弊社がカバーしている企業・銘柄の一覧ページはこちら