⑥ Part 3:クラウドフレア / NET:エッジオ(EGIO/Edgio)&Netlifyとの競合&強み(優位性)分析

- クラウドフレア(NET)は、堅牢なセキュリティ対策とグローバルに分散されたネットワークを提供し、パフォーマンスとセキュリティの両面で優れたサービスを展開。
- Netlifyは、JAMstackアーキテクチャに最適化されたフロントエンド開発プラットフォームで、静的サイト生成とサーバーサイドレンダリング機能を提供するが、エッジコンピューティング機能においてクラウドフレアに劣る場合がある。
- エッジオ(EGIO)は、特にビデオストリーミングやゲーム向けのメディアリッチなコンテンツ配信に特化したエッジコンピューティングプラットフォームを提供し、低レイテンシのパフォーマンスを実現。
※「⑤ Part 3:クラウドフレア / NET:エッジ・コンピート分野のバーセル(Vercel)との競合&強み(優位性)分析」の続き
クラウドフレア(NET)とNetlifyの比較
Netlifyは、バーセルと同様に、JAMstackアーキテクチャを中心に設計されたフロントエンド開発のための強力なプラットフォームを提供し、静的サイト生成とサーバーサイドレンダリング機能の最適化に最適な選択肢となっている。
バーセルと同様にサーバーレスのバックエンド機能にアマゾン(AMZN)のAWS Lambdaを活用しており、サーバーを管理することなくカスタムバックエンドロジックを実現できる仕様となっている。
これは、データ処理やリアルタイムインタラクションのような、よりリソース集約的なタスクにとって極めて重要であると言える。
バーセルとの類似点
・サーバーレスファンクション:両プラットフォームともAWS Lambdaを使用しており、サーバー管理なしでバックエンドロジックを実行するためのスケーラブルな環境を提供する。
・フロントエンド重視:バーセルと同様、フロントエンドのデプロイにフォーカスしており、gitリポジトリからのCI/CDやビルド済みプラグインなどの機能により、開発者のエクスペリエンスを向上させている。
・パフォーマンスの最適化:Netlifyは静的サイト生成とサーバーサイドレンダリングもサポートしており、SEOとユーザーエクスペリエンスに重要な高速ページロードとダイナミックコンテンツレンダリングを可能にしている。
そして、Netlifyはこれまでに2億1200万ドルの資金調達に成功している。
直近のラウンドであるシリーズDはBessemer Venture Partnersが主導し、Andreessen HorowitzやKleiner Perkinsといった著名な投資家からも多額の出資を受けている。
このような資金調達の成功に加え、戦略的パートナーシップ、モダンなWebアプリケーションの構築、デプロイ、スケーリングのための強力なプラットフォームの開発により、同社は開発者にも企業にも好まれる選択肢となっている。
JAMstackのエコシステムを強化し、オープンソースプロジェクトをサポートする同社のコミットメントは、最新のWeb開発環境における同社の影響力のある役割を裏付けている。
しかしながら、Netlifyは、使いやすさ、最新のフロントエンドフレームワークとの統合、優れたCI/CDツールを優先する開発者には適しているが、可能な限り低いレイテンシや、きめ細かいバックエンド制御を伴う最も積極的なエッジコンピューティング機能を必要とするアプリケーションには最適な選択ではないかもしれない。
クラウドフレアに対するNetlify の強み
・Netlifyは使いやすいインターフェイスと豊富なドキュメントで合理的なワークフローを提供し、特にフロントエンド開発者にとって魅力的な選択肢となっている。
・JAMstackに強くフォーカスしているため、Netlifyには大規模なコミュニティと豊富なプラグインのエコシステムがあり、重いコンフィグレーションをすることなく機能を強化することが可能。
クラウドフレアに対するNetlify の弱み
・エッジで直接ワーカーを動かすクラウドフレア(NET)とは異なり、Netlifyの機能は高速ではあるが、デフォルトではエッジで動作しないため、同レベルのレイテンシの短縮を提供する可能性は低い。
・Netlifyは手厚い無料サービスを提供しているが、Netlifyでスケールアップする場合、特にサーバーレス機能の使用量が多い場合、クラウドフレアの価格競争力のあるエッジネットワークソリューションと比較すると、コストが高くなる可能性がある。
クラウドフレア(NET)とエッジオ(旧ライムライト・ネットワークス)の比較
旧ライムライト・ネットワークスとして知られるエッジオ(EGIO)は、特にビデオストリーミングやゲームのようなメディアリッチでコンテンツの多いサイト向けに、ロー・レイテンシ・アプリケーションの配信に優れた特化型エッジコンピューティングプラットフォームを提供している。
一方で、クラウドフレア(NET)は2022年にビデオストリーミングをCDN(Contents Delivery Network:コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)に導入したばかりで、ビデオストリーミングを利用するには一般的に高価である。
比較的、クラウドフレアはグローバルに分散されたネットワークで、セキュリティ、パフォーマンス、エッジ・コンピュート・ソリューションを含む幅広いサービスを提供している。
どちらのプラットフォームもレイテンシーの最小化とパフォーマンスの最大化を目指しているが、エッジオはメディアとコンテンツ配信に特に重点を置いており、これらの要素が重要なセクター向けに最適化されている。
要するに、クラウドフレアが堅牢なセキュリティ対策を含む包括的なスイートを提供するのに対し、エッジオはインフラと機能に重点を置いているため、メディア・ストリーミングとコンテンツ配信の特定のユースケースに対して優れたパフォーマンスを提供できる可能性がある。
このため、エッジオは、エッジでの高速コンテンツ配信を必要とするアプリケーションにとって魅力的な選択肢となっている。
クラウドフレアに対するエッジオの強み
・ライムライト・ネットワークスをルーツとするエッジオは、メディア・リッチ・アプリケーション向けのコンテンツ配信の最適化に特化している。・そのため、ビデオストリーミングやゲームなどの業界では、ネットワークを活用してレイテンシーを短縮し、配信速度を向上させることができるため、特に効果的である。
・エッジオは、メディアやエンターテインメント業界向けにカスタマイズされたソリューションを提供しており、これらの業界特有の要件に最適化された専門サービスを提供している。
クラウドフレアに対するエッジオの弱み
・エッジオがメディア配信に注力しているのに対し、クラウドフレアはDDoS(Distributed Denial-of-Service:分散型サービス拒否)緩和、WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール)、IoTセキュリティなどの高度なセキュリティ保護を含む幅広いサービスを提供しており、より幅広い業界にアピールできる可能性がある。
・クラウドフレアは、広大なCDNのフットプリントと、より多くの場所にあるエッジサーバーを備えた、より広範なネットワークプレゼンスを持っており、世界中の利用者により良いパフォーマンスと信頼性を提供できる可能性がある。
・クラウドフレアは、エッジコンピューティングのためのWorkersやスマートルーティングのためのArgoのような革新的な技術で継続的にサービスを拡大している。同社の多様な製品は、よりシームレスに統合することができ、ビジネスにより総合的なソリューションを提供することが出来る。