11/04/2024

米国利下げで株価が上昇するのはなぜか?利下げの株価への影響​に迫る!

man in black suit jacket and black pants figurineローレンス・ フラーローレンス・ フラー
  • 本稿では、FRBによる更なる利下げが意識される中、「米国の利下げで株価が上昇するのはなぜか?」という疑問に答えるべく、利下げの株価への影響を詳しく解説していきます。
  • 先週、大手ハイテク株の売りと米国債利回りの上昇がS&P 500の上昇トレンドに影響を与えたが、テクノロジーから他セクターへの資金移動が市場の持続力を高めているように見えます。
  • しかし、強い経済成長と消費支出の堅調な伸びが、米国経済を支え、リセッション懸念を抑えているため、現在は防御的な投資戦略を取る時期ではないと考えられています。 
  • 長期金利の上昇とFRBの緩和サイクルがブル相場にプラスに働き、年末にかけて米国株式市場は上昇の可能性があると見ています。

米国の利下げが株価に与える影響とは?

先週、大手ハイテク株の大幅な売りが市場全体に影響を与え、S&P 500は5か月続いた上昇に終止符を打ちました。

さらに、金利引き下げ後の最高値に達した短期・長期の債券利回りの上昇(債券価格下落)も逆風となりました。

2年物の米国債利回りは4.22%、10年物は4.40%に達しました。

週の途中でもお話ししたように、ハイテク株の下落は健全な調整です。

これらの銘柄は割高で、これまでの急成長が続くのは難しかったため、投資家が利益を確定させているのです。

しかし、ハイテクセクターの低迷が市場全体にはプラスに働き、他のセクターに資金が流れ込むことで、ブル相場の基盤と持続力が強化されていると見ています。

(出所:Edward Jones

米国債券利回りが上昇する理由はいくつかありますが、現在の最大の要因は、この夏には予想されていなかった力強い経済成長です。

そのため、FRBが短期金利を中立水準(3.5%)まで急激に引き下げる必要性が薄れ、長期金利も経済の堅調さを反映して上昇しています。

最近、経済に対して否定的な意見をよく耳にしますが、これは選挙の影響もあるでしょう。

一方の陣営は経済が悪いと主張し、もう一方は「さらに悪くはない」と防御しています。

私は政治には関わらず、データを中立的に分析して、できるだけ高い精度で市場と経済の動向を予測しています。

そして、経済の実績がその強さを物語っていると私は感じています。

年間GDP成長率が6四半期連続で2.5%を上回る水準を維持

これは2006年以来最も長い成長の継続期間

(出所:Bloomberg

2.5%を超える経済成長が6四半期連続で続いており、これは過去20年で見られなかった成果です。

批判する人は、これが連邦政府の赤字支出の結果だと指摘するかもしれません。

それには一理あります。

2018年に実施された3.4兆ドルの減税と、個人や企業に提供された約5兆ドルのパンデミック対策の刺激策が、現在の借金と赤字の主な要因です。

もしこの状況が気に入らないなら、恩恵を受けた分を連邦政府に返せばいいでしょう。

今日の債務がこれまでの成長や続く堅調な経済データを否定するものではなく、これがブル相場の土台となっています。

私も債務や赤字を好むわけではありませんが、これは現実です。

投資家として、私たちはこの状況を受け入れて戦略を立てるしかありません。

経済データが悪化し始めたときには、政権に関係なく、防御的な投資戦略に移行するつもりですが、今はそのタイミングではないと考えています。

金曜日に発表された10月の雇用統計では、新規雇用が1万2千人にとどまっていましたが、これは2つのハリケーン(6~7万人)とボーイングのストライキ(4万5千人以上)が大きく影響しており、この数字が実態を歪めています。

とはいえ、過去2か月間の雇用が合計11万2千人分下方修正されたのは、労働市場が冷えつつある兆しです。

それでも、今年の月平均雇用増加数は17万人と、新規労働者を十分に吸収できる水準にあります。

求人件数や離職率も減少しており、これも労働市場の冷え込みを示しており、インフレを抑えたいFRBが望む状況です。

労働市場で注目すべき点は賃金の伸びが鈍化していることで、これはインフレの主な要因となるためです。

パウエル議長は、賃金が年3.0~3.5%の範囲で成長することがFRBのインフレ目標2%に合致すると述べており、第3四半期にはその範囲内で推移しました。

賃金の伸びが鈍化

民間部門の賃金・給与推移(2018年第1四半期~2024年第3四半期、前年比%変化)

(出所:Indeed

賃金の伸び率は低下傾向にあるものの、インフレ率を上回っているため、消費者は実質的に(インフレを考慮した)賃金増加を享受しており、2023年初頭からこの状態が続いています。

これがリセッションが近いという予測に反論し続けてきた理由です。

実質賃金の増加が実質的な消費支出を支え、これは私たちの経済活動の約70%を占めています。

消費が続く限り、経済成長が後退する兆候は見られにくいでしょう。

追い風に乗る

2023年初頭から賃金の伸びがインフレ率を上回るペースで増加

インフレ率を差し引いた実質賃金の成長

(出所:Bloomberg

実質個人消費支出の前年比成長率は、2022年11月の1.3%を底に上昇し続けています。

これが私にとって経済成長の先行指標であり、次の景気後退を予兆する「カナリア」だと考えています。

雇用に注目しすぎないでください。

雇用は支出の結果であり、支出が減速してから雇用が減少するのです。

それでもウォール街や専門家たちは毎月の雇用統計に大きな注目を寄せますが、それは遅行指標にすぎません。

(出所:FRED

S&P 500企業の第3四半期の収益成長率は、当初予想されていた4.3%を上回り、現在は5.1%に達しています(構成銘柄の70%が報告済み)。

さらに、テクノロジーセクターの成長予想が15.6%から6.4%に下方修正された一方で、金融と一般消費財セクターはそれぞれ7.1%と8.9%に増加しています。

これは、過去数か月にわたってテクノロジーから他セクターへの投資の流れが反映されているためです。

今週はさらに103社が報告予定です。

第4四半期の成長率は前年比12.7%と予測されていますが、年末までに多少の下方修正はあるものの、第3四半期の増加率を上回る見通しです。

S&P500 収益成長率(前年比):2024年第3四半期

(出所:FactSet

今週末までに選挙の不透明さが解消されれば、年末にかけて市場全体で上昇が期待できると考えています。

今週はFRBが短期金利をさらに0.25%引き下げる予定で、企業の収益は伸び、経済も非常に堅調な基盤に支えられています。

実際、FRBが短期金利を引き下げてから、長期金利が急速に上昇しており、10年物国債利回りは3.6%から先週には4.4%にまで上がりました。

ベア派はこれをインフレ再燃の兆候と見ていますが、私はそうは考えていません。

経済が急激に弱まるという根拠のない懸念から下落した分が正常に戻ったに過ぎないからです。

実際、経済指標は順調な拡大を示しており、先週のPCEレポートではインフレ率が2021年以来の最低値である2.1%に下がっていることが確認されました。

このような長期金利の上昇は、新たな利下げサイクルの初期段階で見られる健全な動きで、過去にも例があります。

SentimenTraderによると、過去30日間で10年物利回りが65ベーシスポイント以上上昇するのは珍しいことです。

利下げサイクルが始まった後に同様の上昇があった場合、その後の1年間でS&P 500は必ず上昇してきたというデータもあります。

これはソフトランディングとブル相場の継続にとって良い兆しです。

途中で一時的な下落や調整があったとしても、それは買い場となるでしょう。

FRBの緩和サイクル(一度から三度の利下げ)の後、30日間で10年国債利回りが65ベーシスポイント上昇した際のS&P 500

(出所:SentimenTrader

選挙後に年末ラリーに備えるため、投資家は今のうちに準備を整えておくべきだと考えています。

勿論、選挙が無事に進むことを願っています。

ただし、結果がどうであれ、経済は堅実な基盤に支えられており、成長サイクルの中盤に差し掛かっています。

企業の収益は増加し、借入コストは緩和し、インフレ率はFRBの目標である2%に向けて低下しているからです。

今週の米国経済カレンダー

来週の注目イベントは木曜日のFRB会合で、0.25%の利下げが見込まれています。

また、火曜日には選挙が控えていますが、S&P 500の103社が決算発表を予定しています。

(出所:MarketWatch

また、私のプロフィール上にて、私をフォローしていただければ、最新のレポートがリリースされる度に、リアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることが出来ます。

私の米国マクロ経済に関するレポートに関心がございましたら、是非、フォローしていただければと思います。


アナリスト紹介:ローレンス・フラー

📍米国マクロ経済担当

フラー氏のその他の米国マクロ経済関連のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、フラー氏のプロフィールページにアクセスしていただければと思います。


インベストリンゴでは、弊社のアナリストが、高配当関連銘柄からAIや半導体関連のテクノロジー銘柄まで、米国株個別企業に関する動向を日々日本語でアップデートしております。そして、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は250銘柄以上となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームよりレポートをご覧いただければと思います。

弊社がカバーしている企業・銘柄の一覧ページはこちら