中立ウォルマートウォルマート(WMT)予想配当利回り1.4%:最新の2024年3Q決算・強み(競争優位性)分析と今後の株価見通し・将来性
イアニス・ ゾルンパノス- ウォルマート(WMT:予想配当利回り1.42%)は米国で最も成功した小売業者である。
- 同社は2023年11月16日に2024年第3四半期決算を発表している。
- また、同社は過去50年間連続して増配を実施しており、米国株配当王の一角を担っている。
ウォルマート(WMT)の概要
セクター:小売
現在の株価:161ドル
時価総額: 4343.1億ドル
一株当たり本質的価値: 162.54ドル
安全マージン:0.75%
5年間の配当成長率: 1.90%
配当落ち日: 2023年12月7日
配当支払い日: 2024年1月2日
予想配当利回り: 1.42%
5年間の売上高成長率: 6.00%
10年間の売上高成長率:4.70%
ウォルマート(WMT:予想配当利回り1.42%)は米国で最も成功した小売業者である。
その戦略の前提は優れた経営効率と、消費者に最安値の商品を提供し、店舗への来店客数と商品の回転を促進することである。
同社は1988年に最初のスーパーセンターをオープンし、便利なワンストップ・ショッピングを提供することで、低価格ビジネス戦略を強化した。
現在、同社は米国で4,700店以上(サムズクラブを含めると5,300店)、世界で10,000店以上を運営している。
同社の昨年の国内売上高は4,200億ドルを超え、サムズクラブはさらに840億ドルを売り上げている。
海外での同社の売上高は1,000億ドルに達しており、世界中で毎週約2億4,000万人の顧客にサービスを提供している。
そして、同社は2023年11月16日に24年第3四半期決算を発表している。
ウォルマート(WMT)の収益と成長
ウォルマート(WMT)の第4四半期の1株当たり利益は、前四半期の1.84ドルに対し1.53ドルの減益となった。
しかし、前年度第4四半期の収益がマイナスであったため、今四半期の収益は大幅に改善したことに留意する必要がある。
長期パフォーマンスを見ると、同社株の非経常損益項目を除くベースでの過去5年間のEPSの年間平均成長率(CAGR)は8.70%であり、10年間の年平均成長率は-0.80%となっている。
5年間の年平均成長率はプラスの成長傾向を示しているが、10年間の年平均成長率は長期的に収益が若干減少してきていることを示唆している。
一株当たり売上高では、ウォルマートは第4四半期に前四半期比で増加し、一株当たり売上高は59.491ドルとなっており、これは同社の業績にとって明るい兆しである。
業界の成長予測については、小売業界は今後10年間、安定した成長を遂げると予想されています。
この成長は、人口増加、個人消費の増加、eコマースの台頭などの要因によるものである。
歴史的に、ウォルマートは財務レバレッジを維持し、事業の成長と拡大を可能にしてきた。
しかし、過度のリスクを避けるためには、レバレッジを慎重に管理することが重要である。
全体として、ウォルマートの第4四半期の収益は前四半期に比べて減少しているものの、長期的な業績と業界の成長予測から、同社は今後も成長を続ける可能性があると考えられる。
ウォルマート(WMT)の配当
同社は、過去5年間一貫した配当成長を示しており、年間成長率は1.90%である。
この成長率は、3年間の1株当たり配当成長率にも反映されている。
直近の四半期では、同社は1株当たり0.57ドルの配当を発表しており、この配当は、2023年12月8日現在の株主に対し、2024年1月2日に支払われている。
同社の配当実績をセクターと比較すると、予想配当利回りは1.42%で、セクター平均と比較して相対的に低い利回りを示している。
これは、同社が株主への高配当よりも、利益の事業への再投資を優先している可能性を示唆している。
さらに、同社のEBITDA有利子負債倍率は1.87倍であり、これは、同社の負債が収益に比べて比較的低水準であることを示しており、一般的に配当の持続可能性にとってプラスである。
現在の配当利回りはセクター平均に比べ相対的に低いが、全体として同社は長年にわたり一貫した配当成長を示している。
投資家は、配当収入を目的とした投資をする際には、同社の財務の健全性と配当成長の軌跡を考慮すべきである。
予想配当利回り:1.42%
配当性向:38%
配当カバレッジ・レシオ: 2.66
5年間の配当成長率: 1.90%
EBITDA有利子負債倍率:1.87
ウォルマート(WMT)のバリュエーション
弊社算出の一株当たり同社株の本質的価値は162.54ドルであり、現在価格の161.32ドルより若干高く、株価が若干割安である可能性を示唆している。
実績PERは26.75であり、投資家が利益1ドルにつき26.75ドルを支払うことを望んでいることを示しており、これは5年および10年の平均よりも高い。
しかし、株価売上高倍率は0.68であり、5年平均、10年平均を下回っており、株価が売上高に対して割安である可能性を示唆している。
一方で、PEGレシオは5.55であり、株価が利益成長率に対して割高である可能性を示している。
EV/EBITDAレシオは13.15であり、5年平均、10年平均のいずれも下回っており、EBITDAに対して割安である可能性を示唆している。
全体として、バリュエーション・レシオは、同社が収益、売上高、並びに、EBITDAに対してやや過小評価されているが、収益成長率に対しては過大評価されている可能性を示唆している。
ウォルマート(WMT)のリスクとリターン
同社株のリスク評価分析では、投資家が考慮すべきいくつかの懸念材料が明らかになっている。
まず、同社の長期債務が増加しており、過去3年間で55億米ドルの債務を発行している。
全体的な負債水準はまだ許容範囲だが、この傾向は将来の潜在的な財務リスクを示している可能性がある。
第二に、過去3ヶ月間に28件のインサイダー(内部関係者)による同社株式、合計19,191,643株の売却があった一方で、インサイダーによる買い付けはなかった。
もう一つのリスク要因は、同社の過去5年間の営業利益率の低下で、年平均-2.3%の低下率となっている。
この傾向は収益性の維持に潜在的な課題があることを示しており、懸念材料となる可能性がある。
さらに、実績PBRは10年ぶりの高水準に近づいており、割高感があることを示している。
また、株価自体も10年来の高値に近く、アップサイドが限られている可能性もある。
加えて、株式の配当利回りは10年ぶりの低水準に近く、インカム(配当収入)を求める投資家にとっては魅力に欠けるかもしれない。
一方で、プラス面としては、ベニッシュMスコアは-2.73となっており、同社が利益操作を行っている可能性が低いことを示唆している。
また、実績PERも2年ぶりの低水準に近づいており、投資家にとって潜在的な価値があることを示している。
最後に、アルトマンZスコアは4.69と高く、倒産リスクの低さを示している。
全体として、投資家は株に関する投資判断を下す前に、これらのリスク要因を考慮し、さらなる分析を行うべきである。
ウォルマート(WMT)のインサイダー(内部関係者)による売買
同社は、過去12ヶ月でインサイダーによる売却が105件あった一方で、インサイダーによる買い付けは1件のみであった。
しかし、インサイダー保有率が1.63%と低水準である点にはご留意いただきたい。
なぜなら、これは、インサイダーが会社の業績に対して個人的な金銭的エクスポージャーが限定的であることを示唆しているからである。
一方、機関投資家の保有比率は19.59%で、大規模な機関投資家が同社の将来に対してよりポジティブな見通しを持っていることを示している。
全体として、投資家は、高水準のインサイダー売りの背後にある理由を慎重に評価し、同社の財務業績の変化を注意深く監視する必要があると見ている。
ウォルマート(WMT)の流動性
同社の前営業日の1日当たり出来高は4,530,790株で、中程度の流動性を示している。
一方で、過去2ヶ月の1日平均売買高は9,083,123株で、流動性の高さを示唆している。
これは、同社株式が活発に取引されていることを意味し、投資家は大きな価格変動なしに株式を売買することが出来ると言える。
さらに、同社のダークプール指数(DPI)は38.36%となっている。
DPIは、参加者に匿名性を提供する私的な取引場であるダークプールで執行された取引の割合を示す。
DPIが高いほど、公開取引所よりもダークプールで行われる取引の割合が高いことを示している。
同社の場合、38.36%というDPIは、取引活動のかなりの部分がこうしたダークプールで行われていることを示唆している。
全体として、同社の1日の取引量と比較的高いDPIは、公開取引所とダークプールの両方で活発な取引が行われていることを示しており、適切なレベルの流動性を示している。
この流動性により、投資家は比較的容易に同社株式の取引を執行することができると言える。