12/07/2024

【仮想通貨】カルダノ(ADA)の将来性は魅力的?リップル(XRP)との比較を通じて、カルダノの今後の見通しに迫る!

a toy car on a pile of coinsジェームズ・ フォードジェームズ・ フォード
  • 本稿では、注目の仮想通貨・オルトコインであるカルダノ(ADA)とリップル(XRPUSD)の将来性と今後の見通しを詳しく解説していきます。
  • リップル(XRP)はテクニカル分析で目標価格5~10ドルが示唆されているが、割高感が強く、P/F比が他の主要チェーンと比べて非常に高いことが懸念材料となっています。
  • カルダノ(ADA)は200%以上の上昇を記録し、スケーラビリティや分散化の進展、Hydraによる高速処理能力が評価され、イーサリアムやソラナに対抗するエコシステムとして成長しています。
  • ポートフォリオはS&P 500を上回る50%のリターンを達成し、今後の調整を見越して現金比率を30%から50%に引き上げる計画です。一方で、ADAへの新規投資やパフォーマンスが期待される銘柄により注視しています。

※「スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)株価の今後の見通しは良好?更なるショートスクイーズの可能性に注目!」の続き

前章ではスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCIの将来性とリップルの現状について詳しく解説しております。

本稿での内容への理解をより深めるために、是非、インベストリンゴのプラットフォーム上にて、前章も併せてご覧いただければと思います。

リップル(XRP)についてどう考えるべきか?

リップル(XRPUSD)のテクニカルな見通しに大きな変化は見られません。

XRPの価格推移

(出所:TradingView)

テクニカル分析によれば、目標価格として5ドルから10ドルが想定されます。

私は、タイミングやビットコインの価格動向、そしてその時点での市場の流動性状況を見極めつつ、このレンジの下限までは保有する方針です。

XRPの価格推移

(出所:TrendSpider

細かく見ていくと、7月以降、5波構造が形成されているように見えます。

もし現在が短い第4波(wave iv)にあたるとすれば、第2波(wave ii)が比較的長かったことを考慮し、31.8%、50%、61.8%のリトレースメント水準が達成される可能性があります。

これ以上大きく下落する可能性は低いと考えますが、最悪の場合1ドル付近まで下がる可能性も視野に入れるべきでしょう。

リップル(XRP)は割高感が強い?

現在の価格水準を見ると、リップル(XRPUSD)がファンダメンタル的に非常に割高であることは否定できません。

(出所:COINMETRICS)

リップルの30日間平均送金額は383億ドルに達しており、ビットコイン(BTCUSD)とイーサリアム(ETHUSD)を合わせた1日あたりの送金額を大きく上回っています。

しかし、この驚異的な送金量にもかかわらず、XRPレジャーネットワークで支払われる手数料はビットコイン、イーサリアム、ソラナ(SOLUSD)といった主要チェーンと比べて非常に低い水準にとどまっています。

たとえば、12月1日に記録されたXRPの手数料総額はわずか24,000ドルで、これを基に算出すると、完全希薄化ベースでの年換算ベースの価格対手数料比(Price-to-Fees:P/F比)は29,977倍にも達します。

参考までに、ソラナはP/F比59倍、イーサリアムは188倍で取引されています。

この比較から、XRPは他の主要チェーンと比べても割高感が際立っていることがわかります。

カルダノ(ADA)注目の仮想通貨

カルダノ(ADA)は過去1か月で200%以上の急上昇を見せ、リップル(XRPUSD)などの主要アルトコインに肩を並べる勢いとなり、投資家から再び注目を集めています。

この上昇は、市場全体の回復に加え、スケーラビリティやスマートコントラクト機能の大幅な改善が後押ししています。

Proof-of-Stake(PoS)を採用したレイヤー1ブロックチェーンであるカルダノは、開発ロードマップの最終段階である「ボルテール期」に突入しています。

ボルテール期では、ADA保有者にガバナンス権が付与されるとともに、Changハードフォークが実施されました。

このアップデートにより、スマートコントラクトの機能が強化され、ネットワークの分散化がさらに進展しました。

これにより、カルダノはイーサリアムやソラナといった中央集権的なネットワークに対抗できる存在へと成長を遂げています。

注目すべきは、カルダノの「Hydra」というレイヤー2スケーリングソリューションです。

この技術により、ネットワークは1秒間に100万件ものトランザクション(TPS)を処理する能力を実現しました。

この進化は、「DOOM」という1990年代のFPSゲームをHydra上で動作させたデモンストレーションによって実証されています。

さらに、「Halo 2」を活用したゼロ知識コントラクトの導入により、セキュリティが強化されるとともに、ADAの利用可能な範囲が大幅に広がっています。

オンチェーンデータも投資家の関心の高まりを反映しており、ユニークウォレットアドレスの増加や、DApps向けのPlutusスクリプトの活用が拡大しています。

加えて、ADAの価格上昇によりTVL(総ロックバリュー)や取引量も大幅に増加しています。

(出所:DefiLlama)

これらの進展により、カルダノはスピード、スケーラビリティ、分散化において他に類を見ない特徴を持つブロックチェーンエコシステムのトップクラスに位置付けられています。

今後の成長が期待されますが、その勢いを維持するためには、より広範な市場環境が鍵となるでしょう。

カルダノ(ADA)のテクニカル分析:買い注文を0.94ドルに設定

カルダノの価格推移

(出所:TrendSpider

リップル(XRPUSD)への追加投資をするよりも、カルダノ(ADA)の押し目を買う方が魅力的だと考えています。

現在のADAのチャート構造はXRPとほぼ同じで、下記の主要なフィボナッチ水準でサポートされる可能性があります。

まず、94セントで初期ポジションを構築し、価格がさらに下落した場合には追加で買い増す余地を残しておきます。

カルダノの価格推移

(出所:TrendSpider

フィボナッチ拡張を基にすると、ADAは最終的に5ドルから7ドルのレンジまで上昇する可能性があると見ています。

スイングポートフォリオ最新情報

新規追加

・カルダノ(ADA)の買い注文を設定

除外

・ASTスペースモバイル(ASTS)を売却

・スノーフレーク(SNOW)を売却

私の運用するポートフォリオの1つである「スイングポートフォリオ」は、ここ数か月でS&P 500を上回るパフォーマンスをさらに伸ばしています。

(出所:Snowball Analytics SAS

また、スイングポートフォリオの詳細はこちらのリンクよりご覧いただけます。

これは良いニュースですが、こういった局面の後には調整が来るのが常です。

そのため、現金比率を増やしており、さらに資金を確保します。

スイングポートフォリオの動き

決算前に2銘柄を追加しましたが、1つは成功し、もう1つは期待通りの着地ではなかったですが、どちらも売却することにしました。

ASTスペースモバイルの株価推移

(出所:TrendSpider

大きなショートスクイーズの後、再度の上昇を狙いましたが、その動きは実現せず、モメンタムも失われました。

そのため、このポジションから撤退します。ただし、17ドルでの買い注文は残します。

スノーフレーク(SNOW)

スノーフレークの株価推移

(出所:TrendSpider

短期間で+40%のリターンを得られた素晴らしいトレードでした。第3波が完了したと考えられるため、ここで売却し次に進みます。

ただし、長期的にはさらなる上昇が期待できると考えています。

また、インベストリンゴのテクノロジー・セクター担当のアナリストであるマイケル・ウィギンズ・ デ・オリベイラ氏コンヴェクィティ社も、スノーフレーク(SNOWに関する詳細な分析レポートを複数執筆しております。

もし関心がございましたら、併せてご覧いただければと思います。

11月20日発表の最新の2025年第3四半期決算分析

スノーフレーク(SNOW)のテクノロジー上の優位性分析

スノーフレーク(SNOW)の競合他社分析

スノーフレーク(SNOW)のデータプラットフォーム市場における競合分析

スノーフレーク(SNOW)のIceberg採用の影響

パフォーマンスが伸び悩んでいる銘柄の状況

ウーバー・テクノロジーズ(UBER)

ウーバー・テクノロジーズの株価推移

(出所:TrendSpider

EMA(指数平滑移動平均線)間で調整中ですが、MACDが強気に転じています。

引き続き、100ドルへの上昇を視野に入れています。

ラムリサーチ(LRCX)

ラムリサーチの株価推移

(出所:TrendSpider

一時70ドルを下回りましたが、先週大きく反発しました。

RSIは上昇トレンドを維持し、MACDも強気に転換しています。

200EMAを超えれば、大きな上昇が期待できます。

また、インベストリンゴの半導体セクター担当のアナリストであるダグラス・ オローリン氏ウィリアム・ キーティング氏も、ラムリサーチの最新の2025年第1四半期決算発表後に下記の詳細な分析レポートを執筆しております。

もし関心がございましたら、併せてご覧いただければと思います。

ダグラス・ オローリン氏

ウィリアム・ キーティング氏

バイドゥ(BIDU)

バイドゥの株価推移

(出所:TrendSpider

ストップロス付近まで下落しましたが、その後しっかり反発し、強気のダイバージェンスが確認されています。

引き続き、中国株のエクスポージャーには魅力を感じています。

追加の刺激策が期待されるほか、マイケル・バーリー氏のような投資家も中国株をロングしている点が注目されます。

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)

AMDの株価推移

(出所:TrendSpider

以前も触れましたが、AMDは数年ぶりのサポートラインで反発しました。

2025年には上昇が加速する可能性があり、現時点では他の半導体メーカーよりもAMDを優先したいと考えています。

また、インベストリンゴの半導体セクター担当のアナリストであるダグラス・ オローリン氏ウィリアム・ キーティング氏も、AMDの最新の2024年第3四半期決算発表後に下記の詳細な分析レポートを執筆しております。

もし関心がございましたら、併せてご覧いただければと思います。

ダグラス・ オローリン氏

ウィリアム・ キーティング氏

まとめ

現在、スイングポートフォリオのリターンは50%に達しており、ここで欲を出すべきタイミングではありません。

(出所:Snowball Analytics SAS

スイングポートフォリオの現金比率は約30%に達しており、目標に向けて今後1か月でこれを50%に引き上げる予定です。

1月6日にトランプ氏が大統領に就任する予定ですが、どれほどの売り圧力が出るかはまだ不明ですが、このニュースは「事実で売り」の展開になる可能性があると見ています。

その他のリップル(XRPUSDに関するレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクよりリップルのページにてご覧いただければと思います。

また、私のプロフィール上にて、私をフォローしていただければ、最新のレポートがリリースされる度に、リアルタイムでメール経由でお知らせを受け取ることが出来ます。

私のテクノロジー関連銘柄やマクロ経済に関するレポートに関心がございましたら、是非、フォローしていただければと思います。


アナリスト紹介:ジェームズ・ フォード

📍米国マクロ経済&テクノロジー担当

フォード氏のその他のテクノロジー関連銘柄やマクロ経済のレポートに関心がございましたら、是非、こちらのリンクより、フォード氏のプロフィールページにアクセスしていただければと思います。


インベストリンゴでは、弊社のアナリストが、高配当関連銘柄からAIや半導体関連のテクノロジー銘柄まで、米国株個別企業に関する動向を日々日本語でアップデートしております。そして、インベストリンゴのレポート上でカバーされている米国、及び、外国企業数は250銘柄以上となっております。米国株式市場に関心のある方は、是非、弊社プラットフォームよりレポートをご覧いただければと思います。

弊社がカバーしている企業・銘柄の一覧ページはこちら